新潮文庫<br> 「進化論」を書き換える

電子版価格
¥561
  • 電子版あり

新潮文庫
「進化論」を書き換える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 213p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101035284
  • NDC分類 467.5
  • Cコード C0195

出版社内容情報

ダーウィン進化論ではすべての進化を説明できない。話題の生物学者が巨大な通説=ダーウィン進化論に正面から切り込む刺激的論考。

ダーウィン以来の、突然変異や自然選択に基づく進化論は、蛾の翅(はね)の色や鳥のくちばしの大小の違いなど、小さな変化しかカバーできず、種を超えた大進化を説明できない。伝統的な進化論の盲点と限界を示し、著者が年来の主張とする形態形成システムの変更に生物進化の核心をみる画期的論考。信仰と化した学問的通説に正面から切り込み、科学的認識の大転換を迫る。

内容説明

ダーウィン以来の、突然変異や自然選択に基づく進化論は、蛾の翅の色や鳥のくちばしの大小の違いなど、小さな変化しかカバーできず、種を超えた大進化を説明できない―。伝統的な進化論の盲点と限界を示し、著者が年来の主張とする「形態形成システムの変更」に生物進化の核心をみる画期的論考。信仰と化した学問上の通説に正面から切り込み、科学的認識の大転換を迫る。

目次

第1章 進化論の歩み―ダーウィンは何を間違えたのか(進化論のあけぼの;ラマルクの進化論;ダーウィンの進化論 ほか)
第2章 進化機構論―ゲノム解読をしても生物の仕組みがわからないのはなぜか(システムとしてのゲノムと細胞;DNAのメチル化;ヒストンたんぱく質によるDNAの転写制御 ほか)
第3章 進化論の最前線―大進化の原因は何なのか(突然変異と自然選択による進化;形はどのように進化するのか;表現型多型と形態の進化 ほか)

著者等紹介

池田清彦[イケダキヨヒコ]
1947(昭和22)年、東京生れ。東京教育大学理学部卒業。東京都立大学大学院生物学専攻博士課程修了。山梨大学教育人間科学部教授を経て、2004(平成16)年4月より早稲田大学国際教養学部教授。構造主義生物学の地平から、多分野にわたって評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小梅

80
レビューを書き忘れたままになってました。私はダーウィンが進化論を書いた当時と現代では、新たに解明された事も多いから相違があっても然るべきだと思っている。またいつか読み返したい。2021/12/22

カムイ

29
ほー、わかったフリで読んでみたがカムイには難しかった(笑)ダーウィンの進化論は違うのかと、んーわからん😖2020/10/17

樋口佳之

9
実験進化学なる分野が確立されるかもしれない。/生きている間に到達して欲しいもの2016/11/28

🐾ドライ🐾

6
「ネオダーウィニズム」の遺伝子の変異と自然選択だけでは“生物の進化”は説明できない(環境に対応した小さな変化は説明可)という内容。なんとなく、上記の2点が進化の原因のように聞き及んでいたけど違うみたい。生物の仕組みは複雑、だけどプログラム通りに形作られ一個体となる…謎(←ここ、テストに出ます)。国内の学会では、池田先生の構造主義生物学が主流派から認められていない、という点でマイノリティになるんでしょうね。 わかりやすく書かれているけど、生物学の基礎知識に乏しいから難しいところの割合が多かった。2020/05/01

くらーく

4
こんな内容の本を文庫で出すか?せめてブルーバックスで出してよ。理解できませんでした。ただ、ダーウィンが進化論を出してから、150年以上経って、20世紀後半からの生物学の進歩を振り返れば、進化の原因が変わらない訳は無いでしょう。当時は、電子顕微鏡も無いし、遺伝のメカニズムも分からなかった訳だし。著者の言う形態形成システムの変更による進化は、感覚的にフィットするかな。DNAは一緒でも発生時期により種が変わるような。発生時期が変わる理由は環境変化だとすると、○○期に生物の大量発生や滅亡なんて言うのも分かるわー。2019/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9350370
  • ご注意事項

最近チェックした商品