新潮文庫<br> 蟻の棲み家

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
蟻の棲み家

  • 望月 諒子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 新潮社(2021/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101033419
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

東京都中野区で、若い女性の遺体が相次いで発見された。二人とも射殺だった。フリーの事件記者の木部美智子は、かねてから追っていた企業恐喝事件と、この連続殺人事件の間に意外なつながりがあることに気がつく。やがて、第三の殺人を予告する脅迫状が届き、事件は大きく動き出す……。貧困の連鎖と崩壊した家族、目をそむけたくなる社会の暗部を、周到な仕掛けでえぐり出す傑作ノワール。

内容説明

東京都中野区で、若い女性の遺体が相次いで発見された。二人とも射殺だった。フリーの事件記者の木部美智子は、かねてから追っていた企業恐喝事件と、この連続殺人事件の間に意外なつながりがあることに気がつく。やがて、第三の殺人を予告する脅迫状が届き、事件は大きく動き出す…。貧困の連鎖と崩壊した家族、目をそむけたくなる社会の暗部を、周到な仕掛けでえぐり出す傑作ノワール。

著者等紹介

望月諒子[モチズキリョウコ]
1959(昭和34)年、愛媛県生れ。2001(平成13)年、『神の手』(電子書籍)でデビュー。’11年『大絵画展』で日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イアン

214
★★★★☆☆☆☆☆☆格差社会を扱った木部美智子シリーズ第5弾。都内で発見された2人の女性の銃殺体。事件記者の美智子はその裏に別件で執筆中の企業恐喝事件との関連を見出すが…。図らずも「蟻」がタイトルに含まれる柚月裕子の『蟻の菜園』と立て続けに読んだが、女性記者が主人公だったり児童虐待を扱っていたりと共通点が多くて驚いた。全体に漂う暗い雰囲気や事件のプロットは好みだったものの、文体のリズムが合わないのかスッと頭に入ってこない場面もあった。足掻いても抜け出せない末男の不幸な境遇はさながら蟻地獄のようだと感じた。2022/01/25

JKD

173
陳腐な企業恐喝と二人の女性射殺事件は多くの歪んだ人物によって複雑に絡み合っていた。そこに劣悪な環境で育ち命がけで生きてきた吉沢末男という男が出てくる。事件捜査は混乱し、犯罪構造がまるで立証できない中、唯一特異な嗅覚で証拠を掴んでいく凄腕ライター木部美智子の感度に興味が集中する。後半、美智子は末男と対峙し社会的弱者たちの闇と事件の真相を畳み掛けるように暴いていくシーンは圧巻。「どんなに頑張ってもクズからは抜け出せない」という台詞も印象的。安全な日本の裏側で蠢く格差社会をテーマにした重苦しい話でした。2021/11/21

ふじさん

151
吉沢末男の人物の生い立ちが語られるプロローグは圧巻で、著者の恐るべき筆力に圧倒される。フリーの事件記者の木部美智子は、最近起きた若い女性連続殺人事件とかねてから追いかけていた企業恐喝事件の間に意外な繋がりがあることに気づく。貧困の連鎖と崩壊した家族、目をそむけたくなるような社会の暗部が徐々に明らかなる。事件の真相が明らかになる共に、末男の心の奥底にある思いも次第に明らかになり、事件は最後に真実へと辿り着く。読んでいて何度か途中でやめようかという思いになったが、最後の周到な仕掛けにそんな思いも吹き飛んだ。 2022/10/24

しんたろー

150
望月諒子さん初読み。殺人事件が3件絡んだ社会派ミステリで、格差社会&子育てをテーマしているからか、澱んだような空気感で重く進行する。読み易い文章ではないし、展開もスローなので本来なら辛くなるタイプだが、目を逸らせないような不思議な吸引力があった。現代日本を巧く切り取り、熱を込めてはいるが冷静に描かれているからだろう。フリーライター木部美智子シリーズとして5作目らしいが、彼女が主人公である魅力は特に感じなかった。帯の「ミステリ史に残る大どんでん返し」に誘われて手に取ったが、これは誇大広告と言わざるを得ない。2023/06/28

スエ

134
そう言えば最近、蟻を見ていない。昔は砂糖撒いて行列作ったり、瓶に土と共に入れて巣を眺めたり。終いには蟻地獄の中身(虫)をほじくり出したり。色々お世話になりました…。虫と言えば、とんぼ(長渕剛では無い)採り名人スエは、1日で17匹の記録を持っててね。羽じゃ無くてしっぽ。しっぽから捕まえるの。そいで…ザーッ(TV終了砂の嵐)本編「親ガチャ」を素で行く作品。蟻地獄から、這い出したいのに這い出せない。平等なんて夢物語の世の中さ。頑丈な防波堤は自ら作るしかない。苦しみ悲しみやるせなさ「殺人はパッションだ」深い一冊。2022/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18777781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品