- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 小学館 ビッグCスペシャル
出版社内容情報
*お支払いは各配本毎となります。
SF短編、全作品収録の決定版が登場!
2023年、TVドラマ化を機に、藤子・F・不二雄のSF短編シリーズ全110作品+αを単行本全10巻に再編集し、装いも新たに刊行!
「異色SF」シリーズ6冊(第1~6巻)と「少年SF」シリーズ4冊(第7~10巻)に分け、それぞれ概ね発表順に収録します。
第8巻の収録作品は以下の通りです。
<第8巻収録作品(少年SF短編)>
・「耳太郎」
・「ユメカゲロウ」
・「考える足」
・「未来ドロボウ」
・「ぼくは神様」
・「宇宙人」
・「老年期の終り」
・「うちの石炭紀」
・「流血鬼」
*過去に刊行された、既存の『藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版』全8巻とは作品の収録順と巻立てが異なります。
【編集担当からのおすすめ情報】
「このシリーズを読めば、SF短編全作品が読める!」というコンセプトで、装いも新たに編集しました。一般的なの青年系コミックスと同じB6判、ボリュームは各巻約300P前後と、読みやすくも読みごたえがある構成を心掛けています。
今回、全作品を「異色SFシリーズ」と「少年SFシリーズ」とに分け、概ね発表順に収録。また、第7巻以外の巻末には藤子・F・不二雄先生のエッセイを巻末に収録することで、先生の発想の変遷や、執筆のきっかけやねらいにも迫れるような構成を目指しています。
テレビドラマを機に原作に興味を持った方、また以前から「SF短編」に興味があり、いずれ全作品を読みたいと思っていた方に、ぜひ手に取っていただきたいシリーズです。
装幀:佐々木暁
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かんがく
9
『寄生獣』みたいに体の一部が意志を持ったり、『テラフォーマーズ』みたいにゴキブリが人間を超えたり、後の漫画作品のアイデアをすでに先取りしている藤子・F・不二雄の凄さ。他にもテレパシー、運命操作、人体交換、コールドスリープ、ゾンビなど創作物の定番の設定を全部やり尽くしている。2023/12/12
MH
3
「寄生獣」を先取りしたような話や、本格SFものなど、読み応えのある粒ぞろいの巻。「流血鬼」が特に好き。2023/06/08
kadocks
3
ビックコミックやマンガ少年などに掲載された例のSF短編集再編集版をkindleで。豪華版欲しかったけどとりあえずkindle買った。8は名作流血鬼がタイトル。この巻は少年マンガなのでオチも不条理なものは少なくポジティブなものが多い。同じような中編集を描き繋いだ手塚治虫とは真逆な前向き。ポジティブ過ぎて逆に怖さも感じるのはこの無機質なタッチにもよるだろう。もちろんだからこその藤子不二雄なんだけど。2023/06/06
スローリーダー
2
本巻の著者の発想。①他人の本心が分かると精神的に苦痛。不満は口に出さないほうが人間関係はうまくいく。②ヒトの中に脳が2つあったら混乱する。③歳を取ると若さを取り戻したくなる。若者は自分の未熟さを憂い、早く大人になって裕福になりたい。でもかけがえのないのは若さだ。④ヒトには神のような力は荷が重過ぎる。⑤宇宙的に云えば、人間の文明は輪廻する。⑥ヒトの一生と同じように人類にも生老病死がある。⑦虫が短期間で進化し、人類以上の知能を獲得したら? ⑧吸血鬼によって殆どの人間がゾンビ化したら、ゾンビ=人類と定義される。2024/10/03
jojoemon
2
やはり流血鬼は何度読んでも面白い。藤子先生はこんな感じの別の視点で描いてみた作品が幾つかあるが、どれも秀逸で読後満足度高し!その他も名作揃いなので、また何年か後に読み直したいです。2023/07/12
-
- 和書
- CFOのための財務戦略