ビッグコミックス スピリッツ<br> 二月の勝者 絶対合格の教室 〈9〉

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり

ビッグコミックス スピリッツ
二月の勝者 絶対合格の教室 〈9〉

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月07日 03時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098606917
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

話題騒然の中学受験ストーリー!

「子どもの人生はその子のもんだ。
親のもんでも俺たちのでもない」

家庭の事情で中学受験断念を決めた島津家。
「3年間も積み重ねてきた本人に諦める気はない。
彼を“船”に乗せたのはあなた方だ。」
黒木の言葉の真意は?

奨学金制度狙いで確実に
中堅校の特待をおさえる戦略、
上位校を目指している生徒は
記述対策ができているので国公立も視野に――?

桜花を辞め勉強から離れた島津君の本心は?
そして彼の受験継続のため
黒木が提示する衝撃の秘策とは――?

ゆれる黒木の心。白柳の叱咤の言葉とは。

中学受験の隠された裏側、合格への戦略を
圧倒的なリアリティーでえぐりだす話題作、第9集!



【編集担当からのおすすめ情報】
「我が子には幸せになって欲しい」
「そのためには親である私が
失敗してはならない」
そんなプレッシャーを背負いながら
戦いの日々を送る保護者達が熱くなるからこそ
塾講師は常に冷静でなくてはいけない…!

混乱を極める大学入試改革、
高校からは受験できない中高一貫校の増加など、これまでの常識が通用しなくなっている激動の受験界。

いまや首都圏では4人に1人が中学受験に参加する現在において、
中学受験とはどんな仕組みなのか、そして勝利を勝ち取る戦略とは?

中学受験塾を舞台に、プロフェッショナルとして臨む塾講師と
生徒、保護者の、合格を勝ち取る闘いを
強烈なキャラクターと圧倒的なリアリティで描く、
時代の要請に応える作品です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

33
島津家のメルトダウンにギョッとし、急いで手に取りました。ついに黒木の「生徒を潰した過去」エピソードが出てきます。うちの娘は都立受験の準備中なので、このマンガで初めてここで登場し、先生のおっしゃるように全く違うシステムなんだなあ…と面白く読みました。夫が珍しく私より早く読み進めています。2023/05/19

夜花YOKA🐙@もうすぐ150みんなありがとう!!!!!

25
深海魚メンタルかー2023/08/02

けいこ

25
黒木先生の過去が明らかに。以前は黒木先生の過去はどうでもいいと感想に書いたけれど、ここに来てそれが核となるとは。私も入った所で深海魚になったら、、とか、公立一貫もいいなぁとか、ほんと同じ事を最近よく考える。でもその前に、親はなぜ中学受験させるのか、どんな大人になって欲しいのかをあらためて考えなければ。とは言え、実際にはもう引き返せない現実。『どんなに温厚で冷静な方でも、必ず親御さんのメンタルに3回のクライシスが来ます!』って、確かに10、11月から辛いんだった。でもあと数ヶ月。みんな頑張れ。2020/08/09

りらこ

24
スーッと涙が。まさにご家庭の狂気があり、その頑張りと引っ張りと、子どもの心バランスが取れていれば結果と向き合うことができる。子どもは親の作品であると考え、我が物だと舐めていると、そうではないことに薄々気付きながら気づかぬフリをして、子どもを潰していく。親が問題というのは本当に多い。そこをやんわりとうまく指摘しつつ子どものストレスを溜めさせずに、知的好奇心を刺激し続けるスキルを塾講師は求められる。想像力と共感力。子どもたちの成長物語ではない。もはや主人公、黒木、そして読んでいる親たちの成長物語だ。2020/08/08

Sayaka

12
Kindle。あっという間に読了。前半島津くん、後半黒木先生の過去がメインの話だった。島津くん頑張って欲しいな。それにしても塾講師も大変だなぁ。私も感情をコントロール出来るようにしとかなあかんな~、と思った。2020/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16109068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品