小学生の究極の自学ノート図鑑

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

小学生の究極の自学ノート図鑑

  • ウェブストアに98冊在庫がございます。(2025年05月07日 12時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784098402045
  • NDC分類 K002
  • Cコード C0037

出版社内容情報

見るだけで自学力がつく自学ノートの手本!

新学習指導要領の主眼「主体的・対話的で深い学び」の一端を担うのが自主学習です。“自学指導の達人”森川正樹先生の学級では、自学ノートをクラスみんなで見合うことにより、「すごい自学ノートを作りたい!」という意欲を高め、競い合うように自学を進めています。
本書は、子どもが真似したくなるような「自学ノート」を図鑑的に見せ、自学への意欲を引き出します。原寸に近い大きさで掲載されているノートでは、びっしりと書き込まれた一文字一文字まで読むことができ、テーマの選び方、文章の書き方も知ることができます。
巻末に綴じ込まれた、保護者・教師向けの解説別冊では、自学ノートの価値を高める工夫や指導法・評価方法のアイデアなどが具体的にわかりやすく説明されています。
学校でも家庭でも、子どもも大人も読んでほしい「これからの学び方」図鑑です。

【編集担当からのおすすめ情報】
将来にわたって身に付く学びとは、自ら「学びたい」という意欲をもって実践することです。その具体的な学習スタイルが「自学ノート」です。子どもの学習意欲が高まれば、ここまで素晴らしい学びの成果が表れるのか!と感動するほどの自学ノートの実例が満載です。

内容説明

「ホホジロザメってスゴイ!」「家族と旅行した北海道、楽しかった!」そうやって興味をもったこと、自分の好きなことを調べてノートにまとめるのが「自学」。楽しいから、どんどん自分で学習まとめが書けるようになるんだ。ステキな自学ノートを作るには、ちょっとしたコツがある。でも、難しいことじゃない。他の人のステキな自学ノートをまずはまねることから始めよう。さあ、「自学」という“究極の遊びの世界”へ君も飛びこもう!

目次

迫力アートな自学ノート
低学年のスゴイ自学ノート
開いて広がる自学ノート
アイディア光る自学ノート
情報たっぷり自学ノート
いろいろなタイトルデザインコレクション
自学が上手になるワクワクポイント
自主学習「見開きまとめ」のメニュー

著者等紹介

森川正樹[モリカワマサキ]
関西学院初等部教諭。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了。学校教育学修士。教師塾「あまから」、読書会「月の道」を主宰し、国語科の「書くこと指導」「言葉の指導」を通して、「書きたくてたまらない子」を育てる実践に力を注ぐ。県内外で「国語科」「学級経営」などの教員研修、校内研修の講師として活躍する。令和2年版学校図書国語教科書編集委員、全国大学国語教育学会会員、日本国語教育学会会員、国語教育探究の会会員、授業のUDカレッジ講師、日本シェアリングネイチャー協会ネイチャーゲームリーダー、日本キャンプ協会キャンプディレクター、日本自然保護協会自然観察指導員、CEEプロジェクトワイルドエデュケーターなど、多くの委員を歴任。社会教育活動の分野で「ネイチャーゲーム講座」「昆虫採集講座」などの講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

35
記録もれ。娘が4年生の時の先生が、自学ノート推進の先生でした。毎日楽しそうに書いていたなあ…自学は社会に出てからも役立つし楽しいスキル。ぜひぜひ多くの子どもたちにこの楽しさに気づいてほしいなあ。私の現在の自学はニホンミツバチとミミズコンポストです。…読書も結局自学なのよね。2023/05/23

ほんわか・かめ

16
見開き2ページの中央にイラストをドーン!まわりに文章を隙間なく書けば、かなり“見栄え”が良くなり、視覚的に達成感を味わえそう。まずはそこからやってみよう!2022/02/15

うー(今年も遅くなります)

16
ただただ脱帽。自学ノートはここまで進化していたのかっ?!「自学は 学びの遊び化」…うまいこというなー。ここに掲載されている自学ノート、子ども達はきっとのめりこみ、ニコニコ顔で作り上げたんだろう。2020/07/22

ふじ

15
究極の、とある通り、お前、自由研究か!と言いたくなるレベルの自主学習ノートの数々が拝める楽しい本。でも、やる側からしたら「勘弁!」だそうです笑。せめて毎日じゃなければねー。2023/05/12

shiho♪

13
教員に読んで欲しい本❗️あの藤井聡太くんも色紙に『探究』と書くほど。これからの学びのスタイルになっていくこと間違いなしです。 自分の好きなテーマならどんどん書いていきます。遊びが自学になる、と筆者。サンプルも多くて参考になります。 勤務校にも、図書室の本を使って、自分の好きなテーマでレポートを書く課題を出す先生がいます。私は本を探すお手伝い。子ども達は一心不乱にレポートを書いています。 最初はただ書き写すだけのレベルかもしれませんが何度かやると見せる書き方などコツも掴んでくると思います。2020/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15522531
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品