小児科医がつくったおくれがちな子、LD児、ADHD児など、どの子も伸ばすゆっくりさんすうプリント 10までのかず―絵をみて、手をつかって、考える

個数:

小児科医がつくったおくれがちな子、LD児、ADHD児など、どの子も伸ばすゆっくりさんすうプリント 10までのかず―絵をみて、手をつかって、考える

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月09日 23時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784098377008
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

そわそわ、きょろきょろ、落ち着いて学習できない子、問題をきちんと読まずに間違える、ひとつわかったと思うとひとつ忘れる子にも対応。絵を見て、手を使って考えるから、わかりやすく、集中して取り組める。多くの臨床例をベースに、学校現場とのやりとりの中でみがき上げられた問題だから、実際に効果を発揮する。しっかりと基礎を固めたい子、また、まで小さいけれど早く数のことを学びたい子にも最適。海外帰国子女や、外国人の子ども、日本語力が充分でない子にも対応。おうちの方のために「解答と解説」別冊が付いています。

目次

10までのかずきそ(おおきいとちいさい;ながいとみじかい;おおいとすくない;おぼえよう5までのかず ほか)
10までのかずえでとくぶんしょうだい(えのもんだいよむもんだい;まとめ;たしざんとひきざんのキーワード;もんだいづくり)

著者等紹介

武田洋子[タケダヨウコ]
秋田県生まれ。1977年秋田大学医学部卒業。1978年信州大学医学部小児科学教室入局。1991年フランス、パリ・ネッカー小児病院にて研修。1992年帰国後、障害者医療に従事。日本小児科学会認定小児科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fn23

0
★★★★☆ 支援級の子ども向けに使用。学校のさんすう以前のレベルから細かいステップが用意されている。「こういう風にステップアップすれば良いのか」というのをこの本を参考にして、その子にあった課題を作るのが本来の使い方か。本書に直接書き込んでやらせていたら後半のステップが早くなって難しくなってきた。復習用にもう一冊買おうか、と思える本。2012/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1799185
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品