小学館新書<br> 危機管理の日本史

個数:
  • 予約

小学館新書
危機管理の日本史

  • 島崎晋
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 小学館(2025/11/27発売)
  • ポイント 10pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40/新書判
  • 商品コード 9784098255023
  • Cコード C0236

出版社内容情報

日本史上に残る巨大プロジェクトの舞台裏

〈為政者や実業家の中で世襲によらず、実際の行動で歴史に名を残した人物には実に学ぶ点が多い。平安時代の藤原道長や平清盛にせよ、戦国時代の武田信玄や織田信長にせよ、父から継承した下地があったとはいえ、その資本を元手に大成功を収めることができたのはそれぞれの知恵と手腕による〉(本書より)

藤原道長の栄華、織田信長の鉄砲量産化、徳川家康の江戸の街作り、三井越後屋のビジネス革命……日本史上に残るプロジェクトの数々の背後には、周到なリスクマネジメントが存在していた。先人たちがリスクとどう向き合い、どう乗り越えたのかを知ることは、現代のビジネスパーソンにとっても、大いに役立つものになるだろう。

大和政権の政策、遣隋使・遣唐使から、近代日本の植民地経営まで、日本史上に残る数々のプロジェクトを、危機管理=リスクマネジメントの観点から紐解き直す、新しい歴史読本。

【編集担当からのおすすめ情報】
本書は、第1章「日本の国づくりの舞台裏」、第2章「武士の時代の権謀術数」、第3章「成熟社会・江戸の景気対策」、第4章「近代日本の胸算用」の4章立てで構成されています。

取り上げる人物やエピソードは、大和政権の政策、遣唐使・遣隋使から、藤原道長、平清盛、日野富子、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、三井高利、上杉鷹山、渋沢栄一、小林一三、頭山満、児玉源太郎、後藤新平……と、為政者から実業家まで、多岐にわたります。それぞれがどのような投資をして、どんなリターンを狙ったのか。

また、金融リスクマネジメントの一環として、江戸時代の頼母子講、先物取引の成立事情なども詳しく解説しています。

日本史の主役たちは、難題に直面したとき、どのように克服し成功に導いたのか。豊富な歴史資料をもとに読み解いていく、新しい歴史読本を楽しんでください。


【目次】

最近チェックした商品