小学館101新書
ともいきの思想―自然と生きるアメリカ先住民の「聖なる言葉」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098250875
  • NDC分類 389.53
  • Cコード C0295

出版社内容情報

他者や自然と調和をはかって共生するアメリカ先住民の「ともいきの思想」には、日本人が忘れた「人生の智恵」がある。フィールドワーク歴20年の第一人者が、現地で出会った「聖なる言葉」の数々を紹介する。

内容説明

現代日本はエゴをふりかざして他者への配慮を忘れた人たちで溢れている。そんな日本人の心のお手本となるのが、アメリカ中西部に暮らす先住民の「ともいき(共生)の思想」。彼らの聖地が「パワースポット」として浄化を求める世界中の人々の注目を集めているが、大地のエネルギーに育まれた彼らの思想もまた、我々の心に深い癒しと教訓を与えてくれる。フィールドワーク歴20年を超えるアメリカ先住民研究の第一人者が、現地で出会った「聖なる言葉」の数々を紹介。

目次

プロローグ―今日は死ぬにはいい日だ
繋がる
足りることになっている
太鼓が来れば、祭りは始まる
自然から離れると、人の心は固くなる
憎しみを超える
そこに美がある
人はそれぞれの歌を持つ
もらったものは、あげたとき本当のギフトになる
持つに相応しいものは、自ずとやって来る
畏まる
慮る
天命を知る
伝統を生きる
自分を探す
自分に出会う
メディスンマンは知っている
「インディアン風」は好きじゃない
大平原に幻の日本刀を求めて
縁を紡ぐ
エピローグ―出会うたびに気づかされる

著者等紹介

阿部珠理[アベジュリ]
福岡市生まれ。立教大学社会学部卒業後、カリフォルニア大学ロサンジェルス校大学院修了。博士(比較文明学)。香蘭女子短期大学助教授を経て、立教大学社会学部教授、アメリカ研究所所長。専攻はアメリカ先住民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品