小学館101新書
読顔力―コミュニケーション・プロファイルの作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098250660
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

被疑者の精神鑑定や精神医学の現場で培ったノウハウで、対人関係を良好に保ち危険な人物を察知できる手段、表情を読む「読顔力」のファイル化の方法を紹介。3ステップの簡易版能面テストで、自分の本当の姿もわかる。

内容説明

表情は相手を知る最大の情報源。「表情を読む」能力を測定できる、能面を活用した『NOH感情評価システム』開発者が、被疑者の精神鑑定や精神医学の現場で培ったノウハウで、表情を読む力「読顔力」を鍛え、読み取った情報をデータ化する方法を紹介。そのデータ「コミュニケーション・プロファイル」こそが会社や学校、地域などの対人関係をスムーズにし、危険から守ってくれるツール。さらに読顔力タイプ・チェックで表情認知力を確認。3ステップの簡易版能面テストで自分の知らない本来の姿もわかる。

目次

第1章 表情はすべてを表す(美しい顔とは;表情のメカニズム―表情が作られるしくみ ほか)
第2章 身近にいる困っている人たち・身近にある犯罪の芽(人は嘘をつく存在;性格の悪い人―増えてきたパーソナリティ障害 ほか)
第3章 読顔力があなたを救う―コミュニケーション・スキルを上げるには(感情教育―人は自分が育てられたようにしか人を育てられない?;口元は目ほどもモノをいう―表情を見るためのポイント ほか)
第4章 あなたには読顔力があるか―誌上能面テスト(『NOH感情評価システム』ができるまで;『NOH感情評価システム』とは ほか)

著者等紹介

佐藤親次[サトウシンジ]
筑波大学大学院人間総合研究科ヒューマン・ケア科学専攻准教授。小田晋に師事。日本犯罪学会評議員、日本老年精神医学会理事、日本精神科診断学会評議員等歴任。刑事事件の精神鑑定を多数おこない、子どもの生活環境調査・研究も実施。幅広い年代のメンタルヘルスケアの権威

簑下成子[ミノシタセイコ]
川村学園女子大学文学部心理学科准教授。佐藤准教授とともに多数の精神鑑定を実施。(財)原子力安全協会「心のケア等調査検討委員会」委員など災害後の心のケアプロジェクトに多数参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にょにょ

1
ふむぅ。思ってたのとちょっと違った。コミュニケーション力を求めたんだけど、本当に表情でみる人の中身みたいな感じ。能面テストはおもしろかった2013/11/16

イタマックス

1
いやもうなんかいろいろと・・・怖っ笑。そうか自分はストレスタイプ・・・・うう・・・。何が原因なんでしょう。精神科へって・・・。眠たい中で直感でやっただけなのに・・・。いやそれが原因かもな笑。まあとりあえずカウンセラーというより精神科。そっちよりの見方で面白く感じた。2012/03/01

llll'

0
参考にならなかった。様々な表情について語っているが、それがどのようなものかイメージできない。「目をランランと光らせる」とか言われても。著者は言語化できないと言い訳しているが、それならせめて写真等で図示してほしい。こんなのでプロファイルを作れと言われても、やり方がさっぱり伝わらないので実践不能。それから表情は表情筋の動きによって作られる(p16)とすると、能面はいくら角度や光の当て方を変えたところで変形するわけではないから、表情は変わらないのでは?2013/04/14

ここあ

0
コミュニケーション能力と読顔力はあまり重視されていない書籍が多い中で、これは違った。違和感を覚えること、そのためには読顔力をつけること。この書籍では取り敢えず何においても、読顔力をつけることが大切と主張されまくっている。まぁ、題名が題名やからいいけど。精神科の観点から見れたり、NOH感情評価システムが出来たり楽しめる一冊だった。ちなみに自分は気配り上手タイプやったけど、そんなにあたってるとは…。2013/02/05

pocari

0
他人だけでなく自分の表情から感情を見極める力の紹介とそれの高め方。巻末には自分の読顔力がわかる簡易テストがついてます。2010/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/293282
  • ご注意事項

最近チェックした商品