外国語(英語)科の解説と実践

外国語(英語)科の解説と実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784098042104
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0337

出版社内容情報

●新しい外国語の考え方 ●新しい外国語(英語)科の目標と内容 ●言語材料の取り扱いの留意点 ●領域別指導例

〔口絵〕中学校学習指導要領 新旧対照表「外国語」/中学校学習指導要領 新旧対照表「総則」  ★監修のことば  ★まえがき  【第1章 新しい外国語の考え方(新学習指導要領のねらいと主な改正点)】 〔学習指導要領とは何か〕 〔改訂の基本方針とねらい〕 〔実施に当たっての留意点〕  【第2章 新しい外国語(英語)科の目標と内容】 〔新しい外国語科の目標〕1.外国語の目標 2.学年目標 〔言語活動の指導事項とその考え方〕☆(言語活動のねらい)「聞くこと」/「話すこと」/「読むこと」/「書くこと」 ☆(評価について) 〔言語材料の取扱いの留意点〕 〔指導計画の作成と留意点〕  【第3章 領域別指導例】 〔聞くことにおける指導〕☆(第1学年 指導事項別指導例)語句や文の意味を正しく聞き取ること/質問、指示、依頼、提案などを聞いて適切に応ずること/数個の文の内容を聞き取ること ☆(第2学年 指導事項別指導例)自然な口調で話されたり読まれたりする文や文章の内容を聞き取ること ☆(第3学年 指導事項別指導例)まとまりのある文章の概要や要点を聞き取ること 〔話すことにおける指導〕☆(第1学年 指導事項別指導例)語句や文をはっきりと正しく

内容説明

本書は、外国語科の改善の趣旨を十分に踏まえ、新学習指導要領の内容を分かりやすく解説するとともに、実際の授業でどのように具体化したらよいかを実際の指導例として示したものである。

目次

第1章 新しい外国語科の考え方―新学習指導要領のねらいと主な改正点(学習指導要領とは何か;改訂の基本方針とねらい;実施に当たっての留意点)
第2章 新しい外国語〈英語〉科の目標と内容(新しい外国語科の目標;言語活動の指導事項とその考え方;言語材料の取扱いの留意点;指導計画の作成と留意点)
第3章 領域別指導例(聞くことにおける指導;話すことにおける指導;読むことにおける指導;書くことにおける指導)

最近チェックした商品