音楽科の解説と実践

音楽科の解説と実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784098042067
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0337

出版社内容情報

●教科調査官インタビュー…新しい音楽科の考え方?新学習指導要領のねらいと改善点 ●Q&A/新しい音楽科の目標 ●ほか

〔口絵〕中学校学習指導要領新旧対照表「音楽」/中学校学習指導要領新旧対照表「総則」  ★監修のことば  ★まえがき  【第1章 新しい音楽科の考え方(新学習指導要領のねらいと改善点)】 1.改訂の基本的な考え方 2.豊かな心を持ち、たくましく生きる 3.自ら学ぶ意欲、変化に主体的に対応できる能力 4.基礎・基本と個性を生かす教育 5.国際理解と文化・伝統の尊重 6.新しい音楽科の目標 7.新しい音楽科の内容  【第2章 新しい音楽科の目標】 Q1「音楽性を伸ばす」とは?/Q2「音楽を愛好する心情を育てる」とは?/Q3「音楽に対する感性」とは?/Q4「豊かな情操」とは?  【第3章 新しい音楽科の構成と学年目標】 Q1第1学年の音楽は、どのように運営したらよいか/Q2学年による発達段階をどうとらえるか/Q3新しい第2・第3学年の音楽はどのように運営したらよいか  【第4章 新しい音楽科の指導計画】 Q1校内における教育課程の編成は、どのように行うか/Q2中学2年生の授業時数は、どのように決めるか/Q3指導計画の作成は、どのようにすればよいか ・指導計画例/Q4表現と鑑賞の関連や調和を図るとは? 〈展開例〉物語と音楽(第1学年)/Q5学年の重点は

目次

新しい音楽科の考え方―新学習指導要領のねらいと改善点
新しい音楽科の目標
新しい音楽科の構成と学年目標
新しい音学科の指導計画
新しい音楽科の内容と展開例
付 中学校学習指導要領「音楽科」全文
学校教育法施行規則(抄)
中学校における移行措置について