理科の解説と実践

理科の解説と実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784098042050
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0337

出版社内容情報

●教科調査官インタビュー…新しい「理科」の考え方?新学習指導要領のねらいと改善点 ●新しい「理科」の指導計画作成の手引き ●ほか

〔口絵〕中学校学習指導要領 新旧対照表「理科」/中学校学習指導要領 新旧対照表「総則」  ★監修のことば  ★まえがき  【第1章 新しい理科の考え方(新学習指導要領のねらいと改訂点)】 〔中学校理科の現状と課題〕 〔中学校理科の改善の基本方針〕教課審答申の改善のねらいと理科/観察、実験の重視と探究活動の充実/内容の精選/主な削除・新設項目/コンピュータの活用/必修時間の弾力的運用/選択教科としての「理科」 〔新しい理科の目標と評価〕新しい理科の目標/各分野の目標/理科の評価  【第2章 新しい理科の指導計画作成の手引き】 〔第1分野〕身の回りの物質とその変化(第1学年)/身の回りの物理現象(第1学年)/化学変化と原子、分子(第2学年)/電流(第2学年)/化学変化とイオン(第3学年)/運動とエネルギー(第3学年) 〔第2分野〕植物の生活と種類(第1学年)/地球と太陽系(第1学年)/動物の生活と種類(第2学年)/天気とその変化(第2学年)/生物のつながり(第3学年)/大地の変化と地球(第3学年)  【第3章 新しい理科の展開例】 〔第1分野〕水溶液/気体の発生/光の反射と屈折/音の伝わりと音の大きさ、高さ/物質の温まり方/化学変

目次

第1章 新しい理科の考え方―新学習指導要領のねらいと改訂点(中学校理科の現状と課題;中学校理科改善の基本方針;新しい理科の目標と評価)
第2章 新しい理科の指導計画作成の手引き
第3章 新しい理科の展開例
第4章 「選択理科」の学習活動例一覧

最近チェックした商品