出版社内容情報
英語で数字を覚えよう!
「ABC」に慣れてきたら、次は1から10までの「数字」を英語で覚えよう!
幼児英語教育の第一人者であるアレン玉井先生を監修者として、簡易な英語表現を使って、自然と「数」を覚えていけるようになっています。
お子さんに英語への関心を持たせたいママ&キッズが、楽しみながら英語の階段を上っていくのにピッタリの一冊。
英語のお手本音声は、WEB上で聞くことができるので、発音が苦手なママにも強い味方です!
【編集担当からのおすすめ情報】
「英語音感」を養うため、お手本となる英語ナレーションの音声を、WEBでPCやスマートフォンを使って、以下のULRから無料で聴くことができます。
https://eigodb.shogakukan.co.jp/sound/kazu/2_kazu.mp3
https://eigodb.shogakukan.co.jp/sound/kazu/1_kazu.mp3
英語絵本の情報や英語ワンポイントガイドなどを、SNSで発信しています。よろしくお願いします!
【小学館英語絵本Facebook】 https://www.facebook.com/EigoShogakukan【小学館英語絵本Instagram】 https://www.instagram.com/eigoshogakukan17/
【小学館英語絵本Google+】 https://plus.google.com/u/0/102636786499414208254/posts
アレン玉井 光江[アレンタマイ ミツエ]
著・文・その他
teracco[テラコ]
イラスト
内容説明
あるひ、どうわのおともだちのもとにかみひこうきがとんできた。かみひこうきをひらいたら、パーティーのしょうたいじょうが。だれ?だれがパーティーをひらくの?かみひこうきをかぞえて、えいごでかずをかぞえてみよう。
著者等紹介
アレン玉井光江[アレンタマイミツエ]
青山学院大学文学部教授、教育学博士。幼児・児童英語教育の第一線で長年活躍し、実際に3歳から12歳児の英語教育現場に携わる。小学館の総合学習教室「小学館アカデミー」の英語総合監修者。日本児童英語教育学会(JASTEC)理事
teracco[TERACCO]
女子美術大学卒業後、文房具会社商品企画課で、文房具デザイン、キャラクターイラスト作成に携わる。その後、フリーランスのデザイナー、イラストレーターとして活動。少女まんが誌『ちゃお』『ベツコミ』(小学館)の付録やキャラクター雑貨文房具デザイン、ロゴデザイン、CDジャケットなどを手がけ、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- LE TRACTEUR