出版社内容情報
0歳のための「ふれあいいっぱい」絵本
世界が「はじめて」であふれている0歳。
その第一歩をふみだした赤ちゃんに、この世界の楽しさを伝えてあげましょう。愛情いっぱいの語りかけが、安定した情緒と健全な好奇心を育てます。
人気絵本作家によるオリジナルのおはなし、「いないいないばあ」の絵がわり、動物、乗り物、日用品などの物の名前、お母さんと一緒に遊べる手遊び歌、親子体操など、0歳の発達を応援するコンテンツが満載です。
親子の愛着関係や自分や他人に対する肯定感など、健やかな心を育てる「語りかけ」のツールとして、ぜひ本書をお役立てください。
【編集担当からのおすすめ情報】
巻頭・巻末の「赤ちゃんの発達目安表」は、0歳から1歳までの「こんなことができるようになる!」が月齢別にひと目でわかるスグレモノ! 実際の保育現場を知るプロフェッショナルの監修のもと丁寧につくりました。育児に疲れたとき、この目安表から赤ちゃんの成長に気づかされ、「がんばろう!」という気になれますように。
汐見 稔幸[シオミ トシユキ]
監修
内容説明
世界が「はじめて」であふれている0歳。その第一歩をふみだした赤ちゃんに、この世界の楽しさを伝えてあげましょう。愛情いっぱいの語りかけが、安定した情緒と健全な好奇心を育てます。そんなコミュニケーションの一助にお役立てください。
目次
いないいないばあ
かわいいね
おさんぽおさんぽ
ブーブーだいすき!
げんこつやまのたぬきさん
ぞうさん
むすんでひらいて
これなあに
もぐもぐもこもこつるんつるん
あかちゃんたいそう
ゆりかごのうた
著者等紹介
汐見稔幸[シオミトシユキ]
1947年、大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授を経て2007年10月から2018年3月まで白梅学園大学学長。東京大学名誉教授。専門は教育学、教育人間学。教育人間学の応用部門として育児や保育を取り上げている。子どもは3人。実際の育児にかかわってきて、その体験から父親の育児参加を呼びかけている。また、保育者たちと臨床育児・保育研究会を立ち上げ定例の研究会を続けており、同会発行のユニークな保育雑誌『エデュカーレ』の責任編集者でもある
岩瀬恭子[イワセキョウコ]
1950年、東京都生まれ。日本女子大学教育学科卒、同大学院修士課程修了。カウンセリングやケースワーク、しつけ、親子関係、早期教育に至るまで、子どもに関する幅広い経験と知識を持つ。教科書、親向け指導書、子ども用ドリル、絵本など、手がけた著作は約100冊にのぼる。1986年、アナック教育研究所設立。同所長。子どもへの愛と理解を信条とし、一人一人の子どもに丁寧な指導と教育相談を行っている。2000年に夫婦でカナダに文化、教育発信のNPOを設立、活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- リコーダーとランドセル【分冊版】216…
-
- 電子書籍
- シャングリラ(8)楽園