なんなんなん?

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

なんなんなん?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 18時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784097251866
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

自分に大切なものは何かを考えさせる絵本

「なんなんなん?」とは、「なんのために生きているの?」という問いかけ。
人生に大切なものは、人それぞれ違います。主人公の少年は、おばちゃんに聞きます。
「なんなんなんのため?」と。
おばあちゃんは、「それは自分で探さなくちゃいけないよ」と答えました。

すると、少年は、それを探すために旅に出ました。
漁師さん、ダンサー、大工さん……いろんな人に出会い、「なんなんなん?」と問いかけます。

少年は、自分の答えを見つけることができるのでしょうか?



アメリカのベストセラー作家コンビが、人間の永遠のテーマをほりさげて生まれたユニークかつ難解な絵本。

【編集担当からのおすすめ情報】
作者、イラストレーター共に、受賞歴多数で、常に新作がニューヨークタイムズベストセラーにランクインするアメリカを代表する児童文学作家コンビの絵本です。
作者のマック・バーネットは『アナベルとふしぎなけいと』で、カーソン・エリスは『なすずこのっぺ?』で、日本でも数多くの課題図書に選ばれており、広く読者を獲得しています。他にも訳書多数。
ユニークな翻訳で定評のある詩人アーサー・ビナードの翻訳です。

内容説明

「ね、ね、なんなんなんのためにいきてるの?」「よるだね。すんばらしいやみのよるよるのため」「よるか…」なんなんなんとなくわかるきがして、でもてくてくてくてくてくたびをつづける。きみが世界でいちばんLOVEしているのはだれですか?LOVEのなぞから物語がはじまります!アメリカを代表する作家と画家がいっしょに永遠のテーマ、WHAT IS LOVE?をほりさげて、この本が生まれた。「愛」イコールLOVEと思ったら、そんな答えではない。LOVEそのものが「なんなんなん?」なのだ。

著者等紹介

バーネット,マック[バーネット,マック] [Barnett,Mac]
アメリカのカリフォルニア州に生まれ育ち、若くして文学に目覚める。ロサンゼルスの東、サン・ガブリエル山脈に抱かれるポモナ・カレッジで学び、創作を始める。数多くの児童文学作品を手がけ、絵本『アナベルとふしぎなけいと』(あすなろ書房)でボストングローブ・ホーンブック賞とE.B.ホワイト読み語り賞をダブル受賞する。同時にコルデコット賞オナーブックにも選ばれる。『サムとデイブ、あなをほる』(あすなろ書房)はコールデコット賞に輝く。マック・バーネットの絵本は世界30か国語に翻訳され、広く読まれている

エリス,カーソン[エリス,カーソン] [Ellis,Carson]
カナダのブリティッシュコロンビア州に生まれ、アメリカのニューヨーク州に育つ。子どものころからさかんに絵を描き、イラストレーターを志す。ロッキー山脈を抱えるモンタナ州の大学で絵画を学び、卒業後、ロックバンドのポスターのイラストを手がけて注目される。児童文学作品の挿絵を多く担当。最初の創作絵本『わたしのいえ』(偕成社)が話題を呼ぶ。つづいて昆虫たちの言語を編み出した『なずず このっぺ?』(フレーベル館)はコルデコット賞オナーブックに選ばれて世界各国で翻訳され、日本の課題図書にもなった

ビナード,アーサー[ビナード,アーサー] [Binard,Arthur]
アメリカのミシガン州に生まれ、五大湖で遊びながら育つ。高校のころから詩を書き出し、ニューヨーク州コルゲート大学で英米文学を学ぶ。卒業と同時に日本へわたり、日本語での詩作と翻訳を開始。第一詩集『釣り上げては』(思潮社)が中原中也賞に選ばれ、英語版“Catch and Release”も出版される。『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k sato

32
なんのために生きているのか。一生のうち誰しも一回は考えるのではないだろうか。私も例外ではない。病がちになって初めて真剣に向き合った。それまでは、哲学者の言葉を借りて知ったかぶり。薄っぺらい人生だった。主人公の少年は旅の道中で出会った人々に生きる意味を問う。一つとして同じ答えはない。湧いてくる疑問。「自分は」なんのために生きているのか。そして・・・大好きなおばあちゃんのいる家に戻り実感する。少年の生きる意味を。いま私は私自身のために生きたい。病を治し、活き活きと生きる。そして、だれかの生きるに活きたい。2024/06/08

ヒラP@ehon.gohon

23
「何のために生きているのだろう」なんて、壮大な疑問の答えを探すために、少年は出かけました。 生きがい探しの本です。 とても哲学的です。 様々な答えが返ってくるけれど、簡単に答えられる人たちはすごいと思ってしまいました。 最後に辿り着いたのは、自分の家だというのが意味深です。 原題は、「What is love7」、愛と生きがいとはイコールなのでしょうか。 アーサー・ビナードさんの訳も、マジックです。2023/05/07

Cinejazz

19
疑問に思った時、関西弁で「何なんなん?」と問いかけることがある。 この絵本は 「人は何のために生きているの?」 「人生に大切なものとは?」と問いかけた、人間の永遠のテーマを掘り下げた、アメリカのベストセラー作家コンビによる、ユニ-クかつ難題が提供された絵本。・・・主人公の少年は自分の答えを見つけるため旅に出た...漁師さん、ダンサー、大工さん...いろんな人と出会い「なんなんなん?」と問いかける・・・。 (原題:WHAT IS LOVE?) 2023/10/04

みさどん

15
子どもより、大人一歩手前の世代が一番揺れる年頃だと思う。十分生きてきた人は余生を楽しく送ることにいっぱいになるだろうし。なぜ生きるのか、なぜその仕事をするのか、そんな高尚な悩みに答えは出ない。自分が力を注げるものがみつかることは、なんて幸福だろう。たくさんの可能性を子どもには持たせたいものだ。2024/02/16

あおい

15
「なんのためにいきているのか?」その答えを探す為ぼくは旅に出た。漁師や俳優、出会う人にその質問をして答えをもらうもなぜかしっくりこない…それぞれの人生の意味はそれぞれが自分で手に入れるもの。長い旅だったね。2023/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20306918
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品