インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス<br> 海について知っておくべき100のこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス
海について知っておくべき100のこと

  • 竹内 薫【訳・監修】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 小学館(2021/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784097251118
  • NDC分類 K452
  • Cコード C8740

出版社内容情報

見るだけでわかる海の謎と不思議と環境問題

難解な事柄や膨大なデータを絵や図版でやさしく解説する『インフォグラフィックスで学ぶ○○について知っておくべき100のこと』シリーズの第9弾。

本書では、地球に棲む生物の命の源である「海」を取り上げます。

広大な海でみられるさまざまな自然現象や、海に棲む生物たちの変わった生態などを、眺めるだけで理解できるインフォグラフィックスの手法を用いて、やさしく解説します。

また、我々人類が海と共に生きていくために工夫してきた、造船技術や航海術の歴史などについても紹介しています。

更に現代社会が直面している、海洋汚染の問題も取り上げ、海を守ることの大切さを説明していますので、SDGs教育の一環として、子ども達にぜひ読んでもらいたい1冊です。

◆主なトピックス

・寝るときにパジャマを着る魚がいる
・太平洋上のゴミは1か所に集まり、その面積はフランス国土のおよそ3倍ある
・海底に、ゴジラ・モスラという名の噴出孔がある
・使用済み人工衛星の墓場が太平洋にある
・海に漂う小さなプラスチックの破片は、天の川の星より多い
・東日本大震災で、300種類以上の海洋生物がアメリカに渡った
など。






【編集担当からのおすすめ情報】
広い海には、まだまだ秘密が隠されています。「主なトピックス」では書き切れなかったエピソードを追加で紹介します。

・大西洋は大きな環流があり、目的地によっては真っ直ぐ向かわない方が早く着く。

・赤道には何週間も風の吹かない「無風地帯」が存在し、昔の船乗りを苦しめた。

・津波はレーシングカーや新幹線より速く移動する。

・ヤドカリは共生していたイソギンチャクをつれて別の貝殻に引っ越しをする。

・マッコウクジラは立って寝る。

・我々が必要な酸素をつくっているのはたった1種類の植物プランクトン。

などなど、海には面白エピソードがいっぱい。

本書には、海洋はもちろん、造船技術、海洋生物、海洋地質など、海にまつわるあらゆる学問の入り口が用意されていますので、子ども達の知識と好奇心を養うのに最適です。

特に、本書で紹介している海の汚染問題については、今すぐにでも考えなければならない大切な事柄です。

親子で読んで、海と地球の未来について考えるきっかけにしていただければと思います。

内容説明

未来の海洋学者はキミだ!深海生物・巨大渦潮・海底火山・宇宙船の墓場・幽霊船…海には、いったい何がある?わかりやすいイラストで基礎知識からトリビアまで、海に関する100のテーマを大図解!!

著者等紹介

竹内薫[タケウチカオル]
サイエンス作家。東京大学教養学部教養学科卒業(専攻、科学史・科学哲学)、東京大学理学部物理学科卒業、マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。現在はフリースクールの「YES International School」(横浜校・東京校)の校長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

82
「地球について知っておくべき100のこと」と一緒に図書館で借りた本。この本も地球編と同じく知らないことが多く書かれていて満足。最初のページ、地球の海は全体の70%と書かれている。地球というより、水球だと思った。この卯桃温暖化やマイクロプラスチックの影響で痛めつけられているのは悲しい。人間は自然の中で守られて恩恵を受けて生きているというのに、逆のことを今なお続けている。海についてもっと関心を持たないといけない。おすすめ本。2025/04/05

Eri

5
海のことが、生物や環境、海賊のことまでたくさん書いてある。 とにかく知らないことだらけで、読み進めるのが楽しかった!太平洋ゴミベルトだなんて!海の底の宇宙船廃棄場だなんて! 他の100のことのシリーズも読んでみたい。2022/07/17

mariko

2
長女(8歳)一人読み2024/08/06

なほみ

2
水族館で売っていて気になった1冊。子ども向けの本だけど大人もおすすめ‼︎読んだ後その知識を語りたくなります。2023/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18573768
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。