ドラえもんと学ぶ日本美術超入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

ドラえもんと学ぶ日本美術超入門

  • ウェブストアに279冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784096824979
  • NDC分類 702.1
  • Cコード C0071

出版社内容情報

ドラえもんと一緒に日本美術を楽しもう!

「若冲」「北斎」「風神雷神」…聞いたことあるけれど、日本美術ってちょっと難しそう
と思っている人にぴったりの「超」入門本が登場!

『和樂』2024年4・5月号、2025年4・5月号に掲載し好評を博した企画に、書籍用に新たな内容をたっぷり追加し、1冊にまとめました。

美術史家の山下裕二先生監修のもと、初心者にもわかりやすいように30のキーワードを立てて、
絵画や工芸品を中心に、日本美術の代表的な作品を簡潔に紹介します。

また、日本美術をテーマにしたドラえもんのマンガを掲載するほか、
『ドラえもん』のコミックスから、キーワードに関連するマンガのコマを載せるなど、
気軽に読み進められる仕掛けがたくさん!
ドラえもんと一緒に楽しみながら、日本美術の魅力や見どころを学べます。

【編集担当からのおすすめ情報】
この本には誰もが素直に楽しめる作品を選りすぐって掲載し、
自然に日本美術の魅力がわかるように構成しました。

監修の山下裕二先生は、次のように話します。

「私は専門家ですが、今でも”子どものころの自分の目で見る”ことを心がけています。
「カッコいい!」「きれい!」「ヘン!」って。自由に面白がって見ればいいんです」

「かわいい絵」「カッコいい絵」「ちょっとヘンな絵」…日本美術には心惹かれる作品がたくさんあります。
ぜひこの本で日本美術の面白さ、豊かな世界に触れてください!


【目次】

はじめに
教えて! 山下先生!
日本美術ってどこがスゴいの? どう見ると面白いの?

マンガ「ドラえもん 日本美術誕生!」

日本美術Keyword
1 縄文
2 はにわ
3 絵巻
4 源氏物語
5 武士のおしゃれ
6 雪舟
7 四季
8 将軍の贅沢
9 キラキラvs真っ黒
10 絵と文字のコラボ

探してみよう!どこにいるかな?Part1

マンガ「ドラえもん 奇想の絵師、誕生!?」

日本美術Keyword
11 狩野派
12 キラキラ
13 墨一色の絵
14 空想の生き物
15 琳派
16 螺鈿と蒔絵
17 妖怪と幽霊
18 若冲の鶏
19 応挙の孔雀
20 ゆるかわ

探してみよう!どこにいるかな?Part2

マンガ「ドラえもん 浮世絵の新作、誕生?」

日本美術Keyword
21 富士山
22 屏風
23 動物
24 水を描く
25 人間みたい?
26 歌麿と写楽
27 北斎と若冲
28 北斎漫画
29 仔犬
30 三枚続

おわりに
実物を見ればスゴさがわかる!
展覧会に行ってみよう

内容説明

30のキーワードでわかりやすく!さあ、ドラえもんと一緒に楽しい日本美術の世界へ!

目次

マンガ「ドラえもん日本美術誕生!」
縄文
はにわ
絵巻
源氏物語
武士のおしゃれ
雪舟
四季
将軍の贅沢
キラキラvs真っ黒
絵と文字のコラボ
探してみよう!どこにいるかな?Part1
マンガ「ドラえもん奇想の絵師、誕生!?」
狩野派
キラキラ
墨一色の絵
空想の生き物
琳派
螺鈿と蒔絵
妖怪と幽霊〔ほか〕

著者等紹介

藤子・F・不二雄[フジコFフジオ]
本名、藤本弘。1933年、富山県高岡市生まれ。1951年、『天使の玉ちゃん』で漫画家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。2011年9月「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館

山下裕二[ヤマシタユウジ]
美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県呉市生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点として、縄文から現代まで幅広く日本美術の魅力を紹介する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

132
ドラえもんと一緒だと、簡単に学べる気がします。 日本美術超入門書は、これでいいのだ(笑) アート好きを増やすのだ! https://www.shogakukan.co.jp/books/096824972025/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22715204
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品