幻の名作『富士三壺図〓風』のすべて 光琳、富士を描く!

個数:

幻の名作『富士三壺図〓風』のすべて 光琳、富士を描く!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784096823576
  • NDC分類 721.5
  • Cコード C0071

出版社内容情報

尾形光琳、新発見作品の謎を解き明かす!

2020年秋、それまで一部の研究者の間でしかその存在を知られていなかった尾形光琳の幻の名作が、日本で初公開された。そこに描かれていたのは、堂々たる富士山! 日本美術史上でも極めて人気の高い絵師=光琳が、日本の象徴=富士を描いていたなんて!
はたしてこれは本当に尾形光琳の真筆なのか? 今、なぜこんな大作が世に出てきたのか? そもそも尾形光琳はなぜ、ここまで大きな富士山の絵を描いたのか?
さまざまな話題や議論を巻き起こした『富士三壺図屏風』を、江戸絵画研究の第一人者で、日本美術史研究の権威、小林忠氏がさまざまな琳派作品との比較、新たな文献を用いての検証のもと、見事な論理展開で真贋鑑定。
さらに、尾形光琳が、富士を主題にした大作を制作するにいたる、その背景と、尾形光琳の中に秘められていた思想性にまで、大胆に切り込む!
次々に謎を解き明かしていくスリリングな論証の連続! そして最終的に到達する驚くべき結論!
日本美術史を塗り替えかねない“世紀の新発見”と、そこにまつわる謎解きを、最新の撮影技術で独占撮影した、美しい図版をふんだんに掲載した紙面とともにお届けいたします!


【編集担当からのおすすめ情報】
1

内容説明

2020年秋、研究者の間でのみ知られていた、尾形光琳の幻の名作が日本で初公開された。そこに描かれていたのは、なんと堂々たる富士山!日本美術史上でも、きわめて人気の高い絵師=光琳が、日本の象徴=富士を描いていたなんて!いまなぜ、この大作が世に出てきたのか?なぜ、光琳は富士を描いたのか?日本美術史を塗り替えかねない大作の初公開。そこに秘められた謎と、尾形光琳の思想性を、江戸絵画研究の第一人者、小林忠が大胆に推理する!

目次

はじめに 光琳が描いた「富士」との衝撃的出会い
序章 俵屋宗達から尾形光琳へ『富士三壺図〓風』を生み出した琳派の系譜
1章 『富士三壺図〓風』の魅力を読み解く!
2章 『富士三壺図〓風』の真贋を徹底検証する
3章 『富士三壺図〓風』に込められた思想性に迫る―光琳はなぜ、富士を描いたのか
あとがき 新たな作品との出会い“蛮勇”と「読画」

著者等紹介

小林忠[コバヤシタダシ]
美術史家。学習院大学名誉教授。岡田美術館館長。国際浮世絵学会名誉会長。1941年、東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。琳派研究を専門にした日本美術史研究の泰斗、山根有三氏に師事。東京国立博物館絵画室研究員、名古屋大学助教授、東京国立博物館情報調査研究室長を経て学習院大学文学部教授。1999年より2012年まで千葉市美術館館長、2011年より2021年まで『國華』主幹。浮世絵、琳派から伊藤若冲、水墨画に至るまで江戸絵画研究の第一人者であり、日本美術史研究の権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

3
尾形光琳が描いた富士。『富士三壷図屏風』の魅力から、真贋を見極める検証ポイントなど、作品の核心に迫るアプローチ。門外漢なので詳細な点まで理解しきれたかどうかは心許ないですが、楽しめました。一部横に広げて見る原寸大のページも挟まれ、絵の質感みたいなものに触れられるのもいい。金の鮮やかさが印象的。2021/10/26

kaz

2
光琳の富士の絵は初めて観たような気がする。真贋について議論もあるようだが、仮に光琳本人の作ではなかったにせよ十分な迫力は感じられる。琳派の類似の作品が並べられているのも嬉しい。図書館の内容紹介は『2020年に日本で公開された「富士三壺図屛風」。今、なぜこんな大作が世に出てきたのか。光琳はなぜ富士山を描いたのか。秘められた謎と光琳の思想性を、江戸絵画研究の第一人者が検証する。観音開きのページあり』。 2022/02/26

fuku

1
俵屋宗達の松島図が好きなので手に取りました。原寸大本に慣れていなくて、最初は戸惑いましたが、慣れるとすごいもんだわ。ひぇ〜っ、って思える。ぜひ実物が観たいです。2021/10/14

ふー

0
ふむふむ、そう見ることもできるのね、と思いながら読みました。2021/10/23

渓流

0
目の保養になった。心豊かにするには、目には絵を、耳には音楽を、口には詩歌を、と言うが、目に光琳はドンピシャ。2021/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18233917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。