出版社内容情報
満月の光だけで撮影された夜の地球のドラマ
写真の歴史150年目にして初めて試みられた、満月の光だけで撮影された月光写真集。ヒマラヤからバリ、サイパン、ハワイ、パラオ、そして日本の満月の夜のドラマが、今まで見たことのない清冽な写真に定着された。太陽光の46万分の1、満月の晩だけに撮れる長時間露光写真が、山、川、滝、花、キノコ、海岸、サンゴ礁を、静かに、ダイナミックに伝えます。
内容説明
ヒマラヤ・バリ島・サイパン・グアム・ハワイ・パラオ・そして日本。山・川・滝・森・花・キノコ・草原・虹・岩・海、そしてサンゴ礁。満月の光だけで撮影された地球の夜のドラマ。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
103
月の写真集では、ない。満月の光だけを光源として撮影された自然の風景。プロのカメラマンの〈常識〉では写らないと思われていたそうだが、5年をかけ南米、アフリカ、中国、ヒマラヤなどで満月の旅を続けてきたという。太陽光の46万5000分の一と言われる月光の明るさの下、闇に浮かび上がる幽玄な雪山の姿。ひっそりとした花々や海の生物。世界の終末を思わせる火山の炎。月光を浴びて妖しく光る夜の海。人間がいなくなった世界をみているような荘厳な雰囲気に息をのむ。2015/08/03
小梅
94
満月の光だけで撮影された写真集。月光の明るさは、太陽光の465000分の1。ハワイのケラウエアボルケーノのマグマの写真を観ると地球が惑星である事を実感できる。2014/09/10
吉田あや
63
地球にもっとも近い天体の月。この写真集の光源は満月の光のみ。なので満月の神秘的な光に映し出される地球の自然の風景がいつもとはまた違った表情でうっとり。深い紺碧のグラデーションの空、月の光を浴びて発光するかのように立ち昇る沢の水の流れ。土の中から芽を出したばかりの銀竜草。海底のように深く濃い緑が茂る草原。火山で撮影されたナイトレインボー。キャンドルの灯りだけで過ごす夜のように、月と星の灯りは穏やかで優しく飾りたてない地球の表情が美しい。2014/09/09
九月猫
57
【再読】今年の中秋のお月さまは雲の向こう。お月見代わりに、読友さんに倣って久しぶりに本棚からこちらを取り出してきて眺めた。青くかすかな月の光を集めて写された山の上から海底までの地球の姿。見たことのない顔、いつもと違う顔。淡くやわらかな光の下のそれは、優しげで、だけどちょっぴりこわい。月の光はいつも私を惹きつける。2016/09/16
ぶんこ
46
満月の光のみで撮った写真集。表紙、そしてヒマラヤの山々の写真と湖や川、海といった大自然の写真に惹き込まれました。花々の写真は妖しさ満開。怖かったです。海底にまで月の光が届くというのもびっくり。石川賢治さんは月の妖しさに魅せられてしまった。その結果でこの写真集ができたと思うと感無量です。2022/03/16
-
- 和書
- 満州夫人