新編日本古典文学全集 〈75〉 近松門左衛門集 2 近松門左衛門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 674p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784096580752
  • NDC分類 918
  • Cコード C1393

出版社内容情報

近松の世話浄瑠璃の魅力を存分に伝える心中物と姦通物14編を収載。

元禄十六年に上演された近松の『曾根崎心中』は、大阪で起きた醤油屋の手代と遊女の心中事件を題材に取り入れた人形浄瑠璃。これが大当たりを取り、以後、近松は市井の事件を題材としたいわゆる世話物を作り続け、数々の傑作を生み出します。 「この世のなごり。夜もなごり。死にに行く身をたとふれば……」という情緒てんめんたる道行文の『曾根崎心中』は、人間の破滅の原因を、それまでの世話狂言のように金銭のトラブルに求めないで、男女の一途な愛情ゆえとするという、画期的なアイデアの芝居でした。評判に意を強くした近松は、人間関係の複雑化、主人公の内面性の深化と作劇法に磨きをかけ、リアルな表現や演出に創意工夫を加えていきます。『心中天の網島』『堀川波鼓』『心中宵庚申』『鑓の権三重帷子』など、今でも歌舞伎や映画などでなじみ深いこれら世話物こそは、この天才芝居作者の独創をいかんなく発揮しているものです。 『近松門左衛門集』は(1)と(2)で、近松の世話浄瑠璃全二十四編を収録し、新しい注釈と口語訳を施しました。

鳥越 文蔵[トリゴエ ブンゾウ]
著・文・その他/翻訳

山根 為雄[ヤマネ タメオ]
著・文・その他/翻訳

長友 千代治[ナガトモ チヨジ]
著・文・その他/翻訳

大橋 正叔[オオハシ タダヨシ]
著・文・その他/翻訳

阪口弘之[サカグチヒロユキ]
著・文・その他/翻訳

目次

曾根崎心中
心中二枚絵草紙
与兵衛・おかめ・ひぢりめん 卯月紅葉
跡追心中 卯月の潤色
心中重井筒
高野山女人堂 心中万年草
心中刃は氷の朔日
二郎兵衛・おきさ 今宮の心中
嘉平次・おさが 生玉心中
紙屋治兵衛・きいの国や小はる 心中天の網島
心中宵庚申
堀川波鼓
大経師昔暦
鑓の権三重帷子

最近チェックした商品