EDO‐100―フカヨミ!広重『名所江戸百景』

個数:

EDO‐100―フカヨミ!広重『名所江戸百景』

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月09日 04時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784096263198
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0021

出版社内容情報

浮世絵にこめられたメッセージをフカヨミ!

お江戸のアイドル「お江戸ル・ほーりー」こと堀口茉純が、歌川広重『名所江戸百景』をフカヨミ! 浮世絵の細部の細部にまでこだわることで、広重が作品に隠したメッセージを、まるで推理小説のように読み解いていきます。
名所絵なのに、背景が真っ暗な『真乳山山谷堀夜景』に描かれている女性は誰? 気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりを描いた『水道橋駿河台』、よくみると雨が降っているのはなぜ? ゴッホも心酔した名作『大はしあたけの夕立』は、広重の事なかれ主義の産物だった?……
浮世絵を美術品として「観る」のではなく、江戸時代の情報誌として「読む」、フカヨミの愉しみ。歴史も美術も、知らなくたって大丈夫。お江戸ル・ほーりーが江戸時代の裏の裏までご案内します。著者自身が描くイラストも満載!

はじめに

其之壱 あの女性は、誰? 広重の描いた復興のミューズ!『真乳山山谷堀夜景』
山谷堀の花柳界/意外な場所で手がかり発見!/この横顔、どこかで……/有明楼のお菊

えどひゃく情報版 浅草エリア

其之弐 端午の節句に雨を降らせる!? 巨大鯉のぼりの謎『水道橋駿河台』
端午の節句と鯉のぼり/『水道橋駿河台』の今昔/安政の大地震と三崎町の悲劇/広重の思い

『名所江戸百景』一覧(1)
えどひゃく情報版 水道橋エリア

其之参 高輪は天体ショーの会場だった!? お江戸秋の風物詩『高輪うしまち』
高輪という場所/お月見はエンターテイメント/二十六夜待ち/江戸・東京の宿命

『名所江戸百景』一覧(2)
えどひゃく情報版 高輪エリア

其之四 ゴッホも驚いた摩訶不思議な空模様! 広重ピンクの謎『亀戸梅屋舗』
セオリー度外視!/亀戸梅屋舗とは?/濃いピンクの正体は……/『亀戸梅屋舗』の原点/広重ピンク

『名所江戸百景』一覧(3)
えどひゃく情報版 亀戸エリア

其之伍 事なかれ主義が生んだ名画? 消えた2艘の船と光る屋根『大はしあたけの夕立』
隅田川五大橋/安政の大風災/浮世絵に垣間見える大人の事情……/広重は事なかれ主義

『名所江戸百景』一覧(4)
えどひゃく情報版 新大橋エリア

其之六 大炎上! 広重が見た古き良き吉原の落日『廓中東雲』『よし原日本堤』『浅草田圃酉の町詣』
吉原の誕生/公界から苦界へ/この世の地獄/その後の吉原

『名所江戸百景』一覧(5)
えどひゃく情報版 吉原エリア

其之七 広重の自画像? 食いしん坊のコスプレ老人の正体とは……『芝愛宕山』
強飯式/食いしん坊のコスプレ老人!?/毘沙門使広重/愛宕権現社/江戸の町の守り神

えどひゃく情報版 愛宕山エリア

其之八 お江戸の夜空に花開け! 広重が打ちあげた弔いの花火『両国花火』
宇宙最大一の壮観/コロリパニック!/弔いの花火/広重の死

えどひゃく情報版 両国エリア

おわりに

堀口 茉純[ホリグチ マスミ]
著・文・その他

内容説明

お江戸ルほーりーこと堀口茉純があらゆる情報を駆使して巨匠・歌川広重の名作に隠されたメッセージをフカヨミ!

目次

其之1 あの女性は、誰?広重の描いた復興のミューズ!―『真乳山山谷堀夜景』
其之2 端午の節句に雨を降らせる!?巨大鯉のぼりの謎―『水道橋駿河台』
其之3 高輪は天体ショーの会場だった!?お江戸秋の風物詩―『高輪うしまち』
其之4 ゴッホも驚いた摩訶不思議な空模様!広重ピンクの謎―『亀戸梅屋舗』
其之5 広重の事なかれ主義が生んだ名画?消えた「2艘の船」と「光る白壁」―『大はしあたけの夕立』
其之6 大炎上!広重が見た古き良き吉原の落日―吉原三題『廓中東雲』『よし原日本堤』『浅草田甫酉の町詣』
其之7 広重の自画像?食いしん坊のコスプレ老人の正体とは…―『芝愛宕山』
其之8 お江戸の夜空に花開け!広重が打ちあげた弔いの花火―『両国花火』

著者等紹介

堀口茉純[ホリグチマスミ]
東京都足立区生まれ。明治大学在学中に文学座付属演劇研究所で演技の勉強を始め、卒業後、女優として舞台やテレビドラマに多数出演。2008年に江戸文化歴史検定の1級を最年少で取得し、「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル(お江戸のアイドル)」として注目を集める。以来、執筆・イベント・講演活動にも精力的に取り組む。Facebook内最大のお江戸コミュニティ『お江戸、いいね!』でナビゲーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

36
歌川広重の浮世絵をフカヨミするのが面白いです、浮世絵にまつわるエピソードも楽しく読ませて頂きました。「江戸名所百選」に隠されたユーモラスなメッセージを知れて良かったです、こういう角度と知識で浮世絵を見るともっと楽しく浮世絵を見ることができそうですね。浮世絵の推理、なかなか面白いものがありました、2014/08/26

オリーブ

12
当たり前だがほとんど写真などなかった江戸時代。広重の『名所江戸百景』を見ていると当時の人々の暮らしぶりや想いや息遣いが伝わってきてワクワクしてくる。確かに私たちの数代前の人々が存在していて私達と同じように暮らしに工夫を凝らしたり、楽しみを持って日々を生きていたことが分かる。今のように言論の自由などない限られた縛りの中で幕府に対する人々の不満を広重の風刺画が少しでも解消してくれる役割を担っていていたようで人気が出るのも納得だ。一枚一枚の絵をじっくり見て人々の不満や不安や楽しみなどを想像してみるのも面白い。2015/04/02

ひじり☆

7
作者の浮世絵のフカヨミがユニークで興味深い。2017/01/28

Falgorou

6
歌川広重の名所江戸百景(あまりメジャーではない方)に織り込まれたメッセージやミステリーを紐解く本。 内容はもちろんホーリー姐さん著作なので、読みやすい上抜群に面白い! つくづく江戸時代の文化的水準の高さに驚かされると共に浮世絵の美しさも発見できる、個人的には大満足な本。2015/08/31

buchi

5
たまたま再放送で観たNHKの『東京前夜〜広重の暗号〜』という番組。広重の【名所江戸百景】に隠された暗号を読み解くって内容だった。あまりに面白かったので関連書籍を探して見つけたのがこの本。サイコーに面白かった。厳しい出版規制があった当時、絵師は真意を暗号化して浮世絵に描いた。【名所江戸百景】は安政に起こった幾つかの災害からの復興の祈りを込めて描かれたものだそう。その意味を知るとより一層味わい深い作品になる。面白い。この本の続編が欲しいなー。著者ほーりーさんのYouTubeも早速チャンネル登録してしまった。2024/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6991974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。