出版社内容情報
グルメ・温泉・美人から出世・ハイテク・財政再建まで、江戸時代の各分野の興味深い事象について、現代の視点から大胆にランクづけする。あるときは溜飲を下げ、あるときは目からウロコの落ちる知的快感の1冊。
江戸開府四百年にあたり、江戸時代の多方面の情報を満載した手軽に楽しく読める蘊蓄(うんちく)本。グルメ・温泉・美人、さらには心中・敵討ち・怪盗から密貿易・ハイテク・政商まで、江戸時代のさまざまなジャンルの興味深い事象について、現代の視点から大胆にランクづけし、それにまつわるエピソードを紹介します。「出世」の項目では、(1)柳沢吉保(2)田沼意次(3)新井白石(4)大岡忠相(5)勝海舟…の事跡と出世の理由を紹介、「財政再建」では、(1)徳川吉宗(2)上杉鷹山(3)本間光丘(4)調所広郷(5)二宮尊徳…のノウハウを紹介します。あるときは溜飲を下げ、あるときは目からウロコの落ちる知的快感の1冊。「今も昔も変わらない」と感じたり、「江戸時代はこんなに進んでいる」と驚いたり、活気にあふれていた江戸の人々の知恵や活力を再発見することもできるでしょう。
内容説明
ゼネコン、怪盗、御家騒動など50項目を大研究。これが江戸のナンバー1。
目次
第1章 こんなに進んでいた江戸時代(財政再建の道;多士済々の藩のコンサルタント ほか)
第2章 びっくりどっきり大事件(江戸を揺るがせた十大事件;江戸時代の十大噴火 ほか)
第3章 スーパー人間大集合(道を拓いた女性たち;江戸の評判娘たち ほか)
第4章 今も昔も(立身出世ランキング;犬猿の仲ビッグテン ほか)
第5章 江戸の暮らしにズームイン(江戸名所ベストテン;人気神社ベストテン ほか)
著者等紹介
中田節子[ナカダセツコ]
電通に学芸員として勤務ののち、現在帝京大学山梨文化財研究所客員研究員。考古学・日本史・民俗学・文化人類学の調査・研究・執筆等、またフリー学芸員としてミュージアム関連の仕事を行う。日本広告学会賞受賞、樋口清之賞受賞。日本考古学協会会員、全日本博物館学会会員、日本植生史学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
り こ む ん
みなみ
たつや
圭