Shotor museum<br> 歌舞伎鑑賞ガイド―観る前に読んで役立つ

Shotor museum
歌舞伎鑑賞ガイド―観る前に読んで役立つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784096061015
  • NDC分類 774
  • Cコード C0374

出版社内容情報

劇場の同時解説担当者による臨場感あふれる紙上歌舞伎解説。十二の代表的演目、二十四人の主要登場人物がたちどころに理解できます。また、役者紹介、鑑賞の基礎知識が劇場では便利。歌舞伎通になるための決定版です。

 歌舞伎がブームといわれています。しかし歌舞伎はあくまでも古典芸能ですから、予備知識がなくては理解できない事が多いのも事実です。劇場にはイヤホンガイドという、横に解説者がいるかのように、登場人物や難しいセリフの説明を聞きながら観劇できるシステムがあります。そこで、そのシステムを本に取り入れて、紙上イヤホンガイドを試みたのが本書です。 歌舞伎の代表作演目を十二選び、見せ場のポイントとストーリーを、さらに重要な登場人物二十四人について、それぞれ実際のイヤホンガイド解説者が写真上で解説していますから、まるで舞台を見ながら解説を聞いているかのように理解できるようになっています。また、当世の人気役者の紹介や、花道、セリ、口上といった鑑賞の基礎的な知識もぬかりなく取り上げています。 全体に、初心者の方にわかりやすく編集してありますが、演目ごとの「待ってました!」と題したコラムは今までにない切り口で、通をもうならせることでしょう。 色彩豊かな歌舞伎の舞台は、観ればそれなりに楽しめます。しかし本書があれば、その奥深き真髄への道が開かれることうけあいです。観る前に読む、しからば幕は開かれんといったところでしょうか。

目次

歌舞伎名作選
ヒーロー・ヒロイン列伝
役者の家系
歌舞伎鑑賞の基礎知識

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

2
蝋燭の照明って素敵だろうなあ。役者の説明についてはやっぱり最近のものを見なきゃならんなと思いました。名前が変わっていたりするはずですよね…?2013/07/20

takoing

0
いい年をして初めて歌舞伎鑑賞してきました。 で、結構楽しめたので、色々調べたくて借りた本です。 事前にこういう本を読むとより楽しめるかも。2014/03/31

紅雨

0
有名どころの「押さえ」には良いのではないでしょうか。歌舞伎界の流派?別、家系図もあります。2010/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/42900
  • ご注意事項