出版社内容情報
1890年アメリカで出版された立体写真による世界観光シリーズから「ニッポン」を復刻。明治後期の浅草、日本橋、京都などの街並み、風物や風俗が甦る。附属のプリズム式立体視レンズでその面白さが倍増。
目次
東京・横浜─
1 浅草劇場街:無料の客寄せを見る人々
2 浅草仲見世:にぎわう土産物屋
3 亀戸天神:太鼓橋を渡る参拝者たち
4 亀戸天神:藤の花を楽しむ人々
5 芝公園:満開の桜の下の母子
6 池上:池上本門寺の僧
7 東京:行商に出かける男たち
8 日本橋:運搬船で混雑する水路
9 多摩川:夕暮れに家路につく多摩川の釣り舟
10 横浜:横浜港の桟橋であいさつする人々
11 横浜:横浜の鍛冶屋にて
12 横浜:幼い子供たちが遊ぶ横浜の小学校
13 横浜:子守のお姉さんと弟たち
全国観光めぐり─
14 松原:海と風が創った驚くべき石の彫刻
15 日光:山駕籠で急流を渡る婦人
16 日光:東照宮陽明門と神楽殿
17 日光:仏像に祈りを捧げる農家の娘
18 軽井沢:村の学校の校庭で遊ぶ子供たち
19 沓掛:長野沓掛村より浅間山を望む
20 浅間山:突然噴煙を上げた浅間山
21 伊香保:伊香保温泉街の石段
22 鎌倉:鎌倉の大仏と信心深い人々
23 鈴川:旧街道の木陰で休む徒歩旅行者たち
24 箱根湯本:玉垂ノ滝と茶屋の娘
25 本栖湖:本栖湖の松の間から眺める富士<>46 岩国:錦川に架かる錦帯橋
47 長崎港:石炭を補給するシベリア号
48 阿蘇山:火口をのぞき込む男たち
49 熊本:水前寺公園の美しい水面と娘たち
立体写真ステレオ・クラシック
内容説明
本書は、米国の立体写真販売会社アンダーウッド&アンダーウッド社が、明治の日本に写真家を派遣して制作した高級クロス箱入り立体写真セット『日本』の中から、49点を選んで構成したものである。