• ポイントキャンペーン

お国ことばを知る方言の地図帳―新版 方言の読本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 366,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784095041520
  • NDC分類 818
  • Cコード C0581

出版社内容情報

日常用いられる「一昨日」「しおからい」「おんぶする」などの共通語に対応するそれぞれの方言語形の分布を192点の方言地図をもとに解説した、ビジュアルな方言集。全国14か所の方言による「桃太郎」のCD付き。

 「一昨日」「頬」「しおからい」「おんぶする」など、日常用いられる178語の共通語を選び、それぞれに対応する方言語形の分布や推移を、方言の分布地図をもとに平易に解説しました。また、「せなか(背中)」を「シェナカ」と発音する地域、いわゆるズーズー弁の地域など、代表的な方言音声についても14点の地図をもとに解説しています。掲載された方言地図で方言の分布の多様性に触れると、このすばらしい方言をひとつ残らず後世に残したいという気になってきます。付録の全国14ヶ所の方言によるCD「お国ことばで聞く桃太郎」からは、懐かしいお国ことばを聞くことができます。見て、読んで、聞いて、日本の方言が楽しくわかる方言の入門書です。

内容説明

日常用いられる「一昨日」「とんぼ」「しおからい」「おんぶする」など178語を収録。それぞれの語に対応する方言の使用地域が、方言分布地図により一目でわかる。方言音声を知る手がかりとなる、音韻地図14点も収録。「背中」を「シェナカ」と発音する地域、「ジズヂヅ」を区別しないいわゆるズーズー弁の地域などがわかる。「方言の基礎知識」では、「新方言」「気づかずに使う方言」「各地の挨拶表現」など、方言の諸相を具体例を交えながら平易に解説。方言研究の入門書としても最適。解説で取り上げた方言を網羅した総索引付き。簡便な方言辞典としても活用できる。全国14か所の方言話者によるCD「お国ことばで聞く桃太郎」付き。

目次

第1部 自然(天地;月日・時間)
第2部 人間と生活(人倫;人体の名称など;行為と感情;遊戯;食物・料理・味覚;生活)
第3部 動植物(動物;鳥;虫;植物)
音韻編
方言の基礎知識

著者等紹介

佐藤亮一[サトウリョウイチ]
1937年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得。国立国語研究所言語変化研究部第一研究室室長、フェリス女学院大学教授を経て、現在、東京女子大学教授。専門分野は方言学、社会言語学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

75
自分の出身地(長野県東部)についてはかなり精度が高かったが、妻の出身地(香川県中部)についてはあまり高くなかった。現在住んでる場所(千葉県)については全く気に留めてなかった。(笑)2017/05/07

サアベドラ

5
いろいろな単語の方言地図が載ってる本。各方言の特徴をまとめて記述しているわけではないので、他の本でそれぞれの方言のイメージをあらかじめ掴んでおいてから読んだほうがいいかもしれない。おもしろかったのは付属CDの「お国言葉で聞く桃太郎」で、北は青森から南は鹿児島、沖縄までの14の方言による桃太郎が収録されている。方言CD自体は割とよくあるけど、ひとつのテキストを様々な方言で読み上げるのは珍しい(たぶん)。2012/12/04

三休

3
方言から、人々の移動の歴史を読み取りたいですね。2015/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1387513
  • ご注意事項

最近チェックした商品