出版社内容情報
カラー図版による甲骨文・金文・篆書・隷書から和洋漢字・仮名及び現代書までの中国・日本の名筆120余点の鑑賞を軸に、各書体の習い方、筆・墨・紙の文房四宝、書作品の主な形式を具体的にわかりやすく解説した書道百科。
本文目次 一 書体とその名品 1 甲骨文 2 金 文 3 篆 書 4 隷 書 5 楷 書 6 行 書 7 草 書 8 和様漢字 9 仮 名 10 写 経 11 篆 刻 12 新興の書 二 文房四宝 1 筆 2 墨 3 硯 4 紙 5 その他の文具 三 作品の主な形態 四 資料編 1 日中書道史略年表 2 仮名字体表 3 主な法帖 4 主な書論 五十音順索引 中国書道関係地図
内容説明
最古の資料「甲骨文」から王羲之、空海・道風から現代書家までの歴代名跡。筆墨硯紙などの文房四宝、色紙などの形式まで、書道の百科図鑑。
目次
1 書体とその名品(甲骨文;金文;篆書;隷書;楷書;行書;草書;和様漢字;仮名;写経;篆刻;新興の書)
2 文房四宝
3 作品の主な形態
4 資料編