小学館文庫プレジデントセレクト<br> プロフェッショナルサラリーマン

個数:

小学館文庫プレジデントセレクト
プロフェッショナルサラリーマン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094700060
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

出版社内容情報

勝ち続けたい人に贈るキャリア戦略の教科書

優れた社会人になる「方法論」が見出せず、空回りしている貴方に。
リストラ候補者から一転、成功をつかんだ著者が贈る「キャリア戦略の教科書」。
プロは仕事を「つくって」「回して」「稼ぐ」/プロは花形部門の行列に並ばない/プロは「バタバタしている」姿を見せない/プロは「事後報告」を上手に使う/プロは本を買うとき棚の隅から隅まで買う/プロは出張に行く前に「報告書」を提出する/プロは会議の書記を自ら引き受ける/プロは社内キーワード検索でトップに名前が出る/プロはキャリアのレールチェンジを考える/プロは群れることに不安を、孤独に安心を求める/プロは一ヵ月の自己投資費用を銀行の封筒につめる……ほか、プロフェッショナルサラリーマンの条件74を初公開!

【編集担当からのおすすめ情報】
プロフェッショナルシリーズは初代の『プロフェッショナルマジャー』から本書まで数えて累計30万部。著者の俣野氏のデビュー作が本書になるが、その後も『一流の人はなぜそこまで、○○にこだわるのか?』(クロスメディア・パブリッシング)や『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』(日本経済新聞出版社)などヒット作をリリースし続けている。本書はその文庫化第一弾となる。

はじめに プロフェッショナルサラリーマンチェックリスト 第一章 プロの定義 第二章「時間」配分法 第三章「金銭感覚」の磨き方 第四章 プロの「報・連・相」 第五章 上司とこうつきあう 第六章 入社一年目にしっておきたいこと 第七章 入社3年目から差がつく考え方 第八章 給料の10%を銀行封筒に詰めろ 第九章「空き地」をみつけてみよう おわりに

俣野 成敏[マタノ ナルトシ]

内容説明

30歳にしてリストラ予備軍となった著者が社内ベンチャー創業をきっかけに年商14億円企業のトップに。さらにグループ130社の最年少役員に抜擢。そんな著者が書き残したプロフェッショナルになるための仕事術。プロフェッショナルサラリーマンの条件74を初公開!

目次

第1章 プロの定義
第2章 「時間」配分法
第3章 「金銭感覚」の磨き方
第4章 プロの「報・連・相」
第5章 上司とこうつきあう
第6章 入社1年目に知っておきたいこと
第7章 入社3年目から差がつく考え方
第8章 給料の10%を封筒に詰めろ
第9章 「空き地」をみつけてみよう

著者等紹介

俣野成敏[マタノナルトシ]
福岡県門司港出身。1993年シチズン時計(株)入社。平凡なサラリーマン生活から一変、三一歳でメーカー直販在庫処分店を社内起業。年商一四億円企業に育て上げる。三三歳でグループ約一三〇社の現役最年少の役員に抜擢され、さらに四〇歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チヒロール

19
今の仕事をどう飛躍させプロフェッショナルな人間になっていくか分かりやすく書かれています。男性、女性、サラリーマン、バイト、学生どんな人が読んでもしっくりくるでしょう。2017/05/31

かんちゃん

15
40歳過ぎの私が本書を読むのは、20代後半から30代をターゲットにした本書の趣旨とは違ったのかもしれませんが、読んでよかったです。 プロサラリーマン74カ条の全てに納得するわけではもちろんないけど、20代では理解できなくても40代の今だからこそ理解出来るところもありました。 どのタイミングでも、自分の心にささってくるポイントはあるものだと思います。悩み多き全ての世代のサラリーマンにオススメいたします。2016/08/03

黒頭巾ちゃん

8
20代向け▼セミナーは万単位のものに出ろ。価値観変わる▼面接でこの会社の好きなところを聞く▼上司は仕事の仕入先▼後工程を思いやる▼仕事の目的と背景を考える▼財務諸表を読めるようになる▼存在意義を出すために売るべき商品を売る▼ニーズとはなければ苦痛ウォンツとはあれば快楽。後者の方が単価が高い。前者は数を追い、後者は額を追う▼2020/10/25

つんどく

2
「結局、気づいたものが有利になり、やったものが勝者になる世界」 この手のものは定期的に読まないとすぐに自分が楽なほうに逃げてしまう。プロは仕事を「つくって」「回して」「稼ぐ」。上司や会社から与えられた仕事だけをただ淡々とこなしてしまうようであれば他では通用しない。自分よりレベルの高い人と付き合う、だとか今の自分には高いと思えるセミナーに行く、そして上司であるかのようにふるまう。これらを聞いたことある人はもちろんたくさんいるだろうがやったものが勝者になる。2023/09/12

pino

1
向上心に対して刺激になる。喝を入れたいときに再読する。2024/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11069344
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品