出版社内容情報
役職者必携! 全十七条に込められた儒学者・佐藤一斎の教え。
〈推薦の言葉〉 人の世は、識見と定見が大事である。識見を養うためには、歴史、しきたりを知らなければならない。定見はゆるぎない信念である。実際の行動規範としては、公平に裁決する事と大小軽重をあやまらない事だ。このような教えは、会社にも一般社会にも応用がきく。 これだけ具体的で、こなれた文は少ない。全体に深澤賢治氏の経験と素養がにじみ出ており推薦に値する。この本を座右において、読む事をお勧めしたい。 石川忠久 (二松學舎大學 學長) (全国漢文教育学会 会長)
目次
人物の条件
部下の活用
時流を見抜く
前例を破る
機を見る
公平と中庸
苛虐の戒め
心の余裕
人事の把握
長期計画
度量の広さ
私利私欲の禁
相互信頼
省く、省みる
猜疑を慎む
情報の公開
人心の一新
著者等紹介
深沢賢治[フカザワケンジ]
昭和22(1947)年東京生まれ。昭和44(1969)年二松学舎大学卒業。昭和50(1975)年警備業の(株)「シムックス」を群馬県太田市に設立。現在同グループ代表。社業の傍ら、悟道会で六中観と言志四録、亦楽会で論語を講じている
石川梅次郎[イシカワウメジロウ]
明治42(1909)年茨城県生まれ。昭和10(1935)年大東文化学院高等科卒業。二松学舎大学名誉教授。中国哲学。勲三等瑞宝章受章
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。