小学館文庫<br> 新ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

個数:

小学館文庫
新ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 20時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094088625
  • NDC分類 148.5
  • Cコード C0177

出版社内容情報

25万部ベストセラーの改訂版が新訳で登場

長年風水の研究を行い、空間のエネルギーを浄化する独自の手法「スペース・クリアリング」を編み出した片付け界のパイオニアによる世界的ベストセラーが生まれ変わりました。「時間の無駄を管理する」「視点を変える」という、現代人の悩みによりフィットした内容を加え、アップデートしています。
必要のないもの=「ガラクタ」を処分し、滞っているエネルギーの流れを活性化させれば、新たな幸運が舞い込んでくる・・・。片付け本の元祖とも言えるこの本の素晴らしさは、単に、家や空間の片付けについて語るだけではなく、自然と自分の人生について、生活について考えさせられ、本を読み終わる頃には確実にガラクタを処分したい、と思わせるところ。一冊読み終わる頃には、人生観が確実に変わり、この本に出合ったことが、あなたの人生を大きく上向きに変えてくれるはずです。


【編集担当からのおすすめ情報】
日本では2002年に初版発行されて以来、確実に重版を重ね、現在は25万部を越えるベストセラー本となった『ガラクタ捨てれば自分が見える』。海外では、2008年版、2013年版とアップデートされて、改訂版が出されていました。今回はこの2回にわたる改訂を加え、さらに全体を見直し、大幅にパワーアップした本に仕上げました。新たに加わった「時間の管理術」「視点を変える」の章は、まさに現代を生きる私たちに必要な情報。人生を上向きにしたい方々にとって、まさに必読の書です。

内容説明

長年「風水」の研究を行い、空間のエネルギーを浄化する独自の手法「スペース・クリアリング」を編み出したパイオニアによる世界的ベストセラーが、新たな視点や情報を加えて、よりパワーアップ!「ガラクタ」とは何なのか、どのような影響を及ぼすものなのかを知れば、捨てたいもの、人生の目的がはっきりと見えてくる。

目次

第1部 「ガラクタ」を理解する(風…何?;「ガラクタ」の抱える問題;「ガラクタ」を整理する効力 ほか)
第2部 「ガラクタ」を見分ける(「ガラクタ」と風水定位盤;あなたの家の「ガラクタ」ゾーン;収集癖 ほか)
第3部 「ガラクタ」を処分する(あなたの「ガラクタ」の処分の仕方;時間の無駄を管理する;「ガラクタ」を溜めない生活 ほか)

著者等紹介

キングストン,カレン[キングストン,カレン] [Kingston,Karen]
英国生まれ。風水とスペース・クリアリングを研究、建物のエネルギー浄化の先駆者となる。独自の手法をまとめた二冊の著書は世界的ベストセラーに。二十年住んだバリ島から近年英国に戻り幅広く活躍している

田村明子[タムラアキコ]
ニューヨーク在住。翻訳家、ノンフィクションライター。フィギュアスケートの取材も行い、多くのメディアに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

29
新版が出ていたとは。旧版読後からだいぶ経ったので、また頭をガツンとしてもらってよかった。たくさんメモった。全ての物は自分のところに立ち寄っただけ…そう思えば捨てるのも楽かも。片付けながら自分の行動を口にすると楽しいってなんかわかるけど不思議。アンビバレントな感情になるような思い出の品、見ていると幸せな時代を思い出して悲しくなる写真などは捨てるべきだそうだ…う~ん。今週からまた日を決めて捨てる作業をしようかなと思った2014/10/05

やどかり

27
読んでいるうちに片付けたい気持ちが高まる本。さっそくガラクタを整理し始めた。風水整理術となっているけれど、何に価値を見い出すのか、どう生きたいのか、という内容だ。納得のいく説明ご多くて、散らからない部屋をキープするためにも、気持ちを楽に思うままに生きるためにも読み返したい。同居人がいると、思う通りに片付かないのが大きな悩み。この本によると、自分がガラクタ整理を始めると、パートナーや遠く離れた家族が整理を始めることが多々あるそうだ。それに期待したい。2015/06/09

かおりんご

24
前に読んだのは、このサイトに登録するまえだったか。こちらの本の方が、スピリチュアル色が強くないので好き。最近、ガラクタに囲まれている気がするので、この夏は物を捨てようと思う。手始めに、壊れたフットマッサージ機を捨てるところからだな。2022/07/04

さっちゃん

21
再々読。以前から断捨離を続けている私にとって、片付けの方法というよりは、何故ガラクタを捨てるのかという根本に立ち返るための本。機会あるごとに読んでいる。2016/02/25

かおりんご

17
引っ越し前に読了。物を捨てる気になる!がんがん捨てて、スペースクリアリングしよう。2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7284465
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品