小学館文庫<br> 文庫版 メタルカラーの時代〈15〉町工場からノーベル賞まで

電子版価格
¥616
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
文庫版 メタルカラーの時代〈15〉町工場からノーベル賞まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 333p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094084009
  • NDC分類 502.1
  • Cコード C0195

内容説明

日本はいまやノーベル賞大国だ。日本で生まれ育った科学者の中から二〇〇〇年以降、物理学と化学の分野で七人が栄冠に輝いた。欧米人が真似できない発想力とは何か。分子の不揃い理論を解明した「不斉合成原理」の野依良治名古屋大学特別教授、実験の失敗から「タンパク質分析法」を発見した田中耕一東北大学名誉博士に徹底取材。そして、独創的なアイデアは研究機関に留まらず、民間企業で着実に育っている。「人工呼吸器」「巨大ペンチ」「カーボンシャフト」ほか、ヒット商品を生んだ十六企業の英知が登場。ニッポンを浮上させるモノ作り魂を再発見せよ。

目次

「右と左」を自在に操る化学―不斉合成原理・野依良治
「ミス」の偶然から発見―タンパク質分析法・田中耕一
独創的発想で未熟児の救命実現―人工呼吸器・メトラン
水戸黄門でベルリンの壁を破壊―巨大ペンチ・坂戸工作所
日本一おいしいごはん実現のチーム―炊飯器・鳥取三洋電機
1分1万3000往復―世界一のシェーバー・松下電工
溶けたガラスと精密金型で―TVブラウン管・日本電気硝子
「性転換技術」で世界一を―マジックテープ・マジックテープ
連携で新開発―ゴルフ3軸カーボンシャフト・藤倉ゴム工業 サカセ・アドテック
育て若きメタルカラー―ロボットコンテスト・森政弘〔ほか〕

著者等紹介

山根一眞[ヤマネカズマ]
1947年東京生まれ。獨協大学ドイツ語学科卒。1998年「メタルカラーの時代」の業績に対し「東京クリエーション大賞」で大賞。2005年愛知万博愛知県総合プロデューサー、福井県文化顧問、宇宙航空研究開発機構嘱託、日本文藝家協会会員。2009年4月より獨協大学特任教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

15
文庫版での最後の本です。最初の二つはノーベル化学賞受賞者との対談です。それ以外は結構町工場で作るような小物のようなものを開発したり作り上げた現場の人との対談が大半を占めています。このシリーズもこれで最後ですが、現場の人の本音の話しが結構聞けて興味深い感じでした。2014/07/15

りえぞう

1
週刊ポストの連載というが、文系の自分にも楽しめる日本のモノ作りのエキスパートたちのインタビューだった。この勤勉さやこだわりには、脱 帽、。特に炊飯器とシェーバーのが面白かった。2021/12/22

ぷくらむくら

0
山根さんの質問にモゴモゴ(ノウハウ部分で)するシーンが良い。2009/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/367729
  • ご注意事項

最近チェックした商品