小学館文庫<br> 学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41

電子版価格
¥517
  • 電子版あり

小学館文庫
学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094081534
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0195

内容説明

子供の学力低下が叫ばれる今、親は何をしたらいいか?「生活改善なくして学力向上なし」を持論に子供の学力を伸ばしてきた陰山英男先生の「今すぐ親ができること」をまとめた家庭教育論です。小学生はもちろん、幼稚園でも早すぎない!子供たちの力はこうすれば引き出せる!教師生活の現場から贈る、誰でもすぐできる、どの子も必ず伸びる秘訣がいっぱいです。リビングに図鑑をおこう、宿題は食卓でさせよう、机の上を親が片付けない、朝食は必ず食べさせるなど、すぐに実践できることばかりです。

目次

第1章 ジワジワ効いて結局「学力」が上がる16か条(翌日の時間割は自分でそろえさせる;宿題は食卓でさせよう;宿題を親がやらない ほか)
第2章 毎日の生活で「会話力」がつく13か条(食事のときはテレビを消す;ゴミ出しは子供にやらせる;今日あったことをお風呂で聞いてあげる ほか)
第3章 「自分でできる力」を育てる12か条(机の上を親が片づけない;サッカーの応援に毎回行かない;説教は「誉める」「叱る」「誉める」のサンドイッチで ほか)

著者等紹介

陰山英男[カゲヤマヒデオ]
立命館小学校副校長、立命館大学教育開発・支援センター教授。「陰山メソッド」と呼ばれる読み書き計算の反復学習と生活改善で子どもたちの学力を驚異的に伸ばす。文部科学省の中教審特別委員。教育再生会議の委員も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

okaching

6
どの様に勉強していくかというよりもどの様に子どもと接するかが主に書かれてあった。基本はコミュニケーション。共働きでも専業主婦であっても大切なのは子どもを知ろうとする。一緒に悩み学んでいく姿勢を求めているように感じた2015/04/19

そらいろ

4
インターネットの無料プリントで隂山先生のを年長になってから子供にさせていました。それで知った先生でしたが、ちょうど小学校入学のこの時期に読んだので、私も色々と勉強になりました。朝、パン食が多かった我が家ですが、ご飯と味噌汁に変更しました。本屋のドリルの棚の前では必ず隂山先生監修のが気になってしまいます。2017/04/25

かぼちゃねこ🎃

3
知っている話が多かったのと、統計ではなく教育者としてのご自身の実感で書かれているので、どこまで信じていいのかわかりかねる部分もある。 それでも取り入れられそうな部分は取り入れていきたい。 しかし共働きの親にはかなりの負担となることも含まれていて、うむー。。 基礎学力重視な本なので、都市部で中学受験も盛んな地域の共働き家庭向けの本ではないのかも…?2016/06/07

BIDDULPH

3
集中力が学力を支える。目に見えない言葉から目に見えない世界を頭の中につくりあげ理解する。びっくり・感動の体験が心を豊かにする。テレビを消して会話を。会話のある食卓が学力を高める。ニュースで語らいを。単語族はだめ。不器用が増えたのではなく、先回りして手を使わせない親がその機会を奪っている。・・・腑に落ちる言葉に満ち溢れている。2013/09/18

Yoshi

2
「親子のコミュニケーションとは、結局、子どものためにどれだけ時間をつかえるかにかかっている」。この言葉を読んだとき、思わず唸らされた。理論やツールをいくら駆使しても、時間を使わないことには進まないと気づかせてくれた一冊。2013/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31620
  • ご注意事項

最近チェックした商品