出版社内容情報
認知症の母が呟いた家族の「秘密」とは。
スミダスポーツで働く泰介は、認知症を患う八十歳の母・万津子を自宅で介護しながら、妻と、バレーボール部でエースとして活躍する高校二年生の娘とともに暮らしている。あるとき、万津子がテレビのオリンピック特集を見て「私は……東洋の魔女」「泰介には、秘密」と呟いた。泰介は、九州から東京へ出てきた母の過去を何も知らないことに気づく。五十一年前。紡績工場で女工として働いていた万津子は、十九歳で三井鉱山の職員と結婚。夫の暴力と子育ての難しさに悩んでいたが、幼い息子が起こしたある事件をきっかけに、家や近隣での居場所を失う。そんな彼女が、故郷を捨て、上京したのはなぜだったのか。泰介は万津子の部屋で見つけた新聞記事を頼りに、母の「秘密」を探り始める。それは同時に、泰介が日頃感じている「生きづらさ」にもつながっていて──。一九六四年と二〇二〇年、二つの東京五輪の時代を生きる親子の姿を三代にわたって描いた感動作。いま最も注目を集める若手作家・辻堂ゆめによる圧巻の大河小説!!
【編集担当からのおすすめ情報】
今作は単行本発売時「王様のブランチ」で特集され、いっそう話題となりました。巻末解説は、単行本時に対談もしてくださった荻原浩さんがお書きくださいました。最新刊『山ぎは少し明かりて』(単行本)も合わせて、ぜひお楽しみください。
内容説明
認知症を患うもうすぐ八十歳になる母・万津子が、テレビのオリンピックCMを見て「私は…東洋の魔女」「泰介には、秘密」と呟いた。泰介は母の過去を何も知らないことに気づく。六十一年前、紡績工場で女工として働いていた万津子は、夫の暴力と子育ての難しさに悩んでいた。泰介は万津子の部屋で見つけたとある新聞記事を頼りに、母の「秘密」を探り始める。徐々に見えてくる真実は、泰介が日頃感じている「生きづらさ」にもつながっていた。一九六四年と二〇二〇年、二つの東京五輪の時代を生きる親子を三代にわたって描いた感動作。
著者等紹介
辻堂ゆめ[ツジドウユメ]
1992年神奈川県生まれ。東京大学卒。2015年、第十三回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞し『いなくなった私へ』でデビュー。21年『十の輪をくぐる』で第四十二回吉川英治文学新人賞候補、22年『トリカゴ』で第二十四回大藪春彦賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mae.dat
セシルの夕陽
よっち
くろにゃんこ
ツバサ