出版社内容情報
英国で話題の疑似ノンフィクション犯罪小説
2016年6月、EU離脱を問う国民投票が行われた日、ヨークシャーの海辺の寂れた町で、16歳の少女が暴行を受けた上にガソリンをかけられ焼き殺された。犯人は同じ高校に通う16歳と17歳の少女3人だった。
ジャーナリストのカレリは事件の地に居を移して背景を取材し、被害者・加害者の生い立ちから事件に至るまでをまとめたノンフィクションを発表した。しかし、取材を受けた者たちから本の内容に誇張や曲解、捏造があるとの訴えが寄せられ、違法な取材手法も発覚、本は回収に。
凄惨な事件が起きるまでに少女たちに何があったのか、そしてノンフィクションの内容は真実なのか――。
「グランタ誌の選ぶ最優秀若手作家」の一人イライザ・クラークが、T・カポーティ『冷血』にオマージュを捧げた衝撃の疑似ノンフィクション型犯罪小説。ごく普通の少女たちが怪物になるまでをリアルに描き、悲劇すら消費してしまう現代社会を告発したディラン・トーマス賞候補作。
【編集担当からのおすすめ情報】
ブレグジット(英国のEU離脱)を問う国民投票の日に海辺の過疎地で起きた少女3人による16歳の少女暴行殺人事件は、大きく報じられることはなかった――。
本作は、この事件を取材したジャーナリストによるノンフィクションを作中作とし、そのノンフィクション本に問題が発覚し回収される顛末も描いた二重構造のクライムノヴェルです。
SNS、ポッドキャスト、シリアルキラーファンダムのネットコミュニティ、オカルトといった要素を用いて描かれたノンフィクションパートでは、少女たちの小さな敵意がじわじわと肥大化し、やがて「怪物」となってしまう過程がリアルに描かれます。
一方、その作中作=ノンフィクション本をめぐる回収騒動の描写には、ひょっとすると自分事として胸のうずきを覚える方もいるかもしれません。
遠い国の特殊な事件を描いた作品――果たして読み終えた後にそう言い切れるのか。ぜひ、お手にとって確かめていただければ幸いです。
内容説明
二〇一六年六月、EU離脱を問う国民投票の日。ヨークシャーの海辺の町で、十六歳の少女が暴行を受け焼き殺された。犯人は同じ高校に通う十六歳と十七歳の少女三人。ジャーナリストのカレリは背景を取材し、被害者と加害者の生い立ちから事件に至るまでをまとめたノンフィクションを発表したが、内容に問題があるとの訴えが寄せられ、本は回収に。凄惨な事件が起きるまでに少女たちに何があったのか、ノンフィクションの内容は真実なのか―。英国の新星がカポーティ『冷血』にオマージュを捧げた衝撃の疑似ノンフィクション型犯罪小説。
著者等紹介
クラーク,イライザ[クラーク,イライザ] [Clark,Eliza]
1994年、英国ニューカッスル・アポン・タイン生まれ。チェルシー芸術大学で学び、2020年にデビュー作『Boy Parts』がチェーン書店ブラックウェルのフィクション・ブック・オブ・ザ・イヤーを受賞。23年にはグランタ誌の最優秀若手英国小説家の一人に選ばれた。二作目の小説となる本作は、ディラン・トーマス賞候補になった
満園真木[ミツゾノマキ]
東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゃお
2470913
ぱに
石
KUMYAM@ミステリーとSF推し