小学館文庫 小学館時代小説文庫<br> 深い執念―春風同心十手日記〈5〉

個数:
電子版価格
¥726
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫 小学館時代小説文庫
深い執念―春風同心十手日記〈5〉

  • 佐々木 裕一【著】
  • 価格 ¥726(本体¥660)
  • 小学館(2023/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月11日 00時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094072426
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

同心は岡っ引きの過去と向き合わねばならぬ

岡っ引きになる前の五六蔵を手助けしていた伊蔵が浪人の姿をして現れた。かつて仲間であった三治が殺されたので、急ぎ報せに上方から戻ってきたと言う。下手人は五六蔵に底無しの恨みを抱く殺し屋〈雲の翔〉らしい。大昔に関わった事件が今となって蘇り、息を呑む五六蔵。そしてさらなる凶報が届いた。定町廻り同心夏木慎吾の大先輩で、祝言を挙げたばかりの中村広茂お菊夫妻が何者かに襲われたというのだ。
いったいなぜ?
己の過去に堅く口を閉ざす五六蔵に、これまで全幅の信頼を寄せていた慎吾はいら立ちを隠せない。下手人捕縛に焦りがつのる中、またもや悪い報せが……。慎吾と五六蔵の仲が試される、疾風勁草の第五弾!
●夏木慎吾……江戸北町奉行所定町廻り同心。天真一刀流免許皆伝。父親は北町奉行の榊原主計頭忠之だが、正室の子ではないため母の実家夏木家で育ち、祖父の跡を継いで同心になった。
●五六蔵……深川永代寺門前仲町の岡っ引き。慎吾の祖父に恩がある。若い頃のことは今のところ謎で、やくざの親分だったとの噂もある。
●国元華山……霊岸島川口町に診療所を構える二代目の町医者で、腑分けに長けた女性。


【編集担当からのおすすめ情報】
時代小説好きで知らない人はいない人気シリーズ、「公家武者信平」「浪人若さま新見左近」の著者が筆を揮う、王道の捕物帳!

内容説明

岡っ引きになる前の五六蔵を手助けしていた伊蔵が浪人の姿をして現れた。かつて仲間であった三治が殺されたので、急ぎ上方から戻ってきたと言う。下手人は五六蔵に底無しの恨みを持つ殺し屋、雲の翔らしい。大昔の事件が今となって蘇り、息を呑む五六蔵。そしてさらなる凶報が届いた。定町廻り同心夏木慎吾の大先輩で、祝言を挙げたばかりの中村広茂お菊夫妻が何者かに襲われたというのだ。己の過去に堅く口を閉ざす五六蔵に、これまで全幅の信頼を寄せていた慎吾は苛立ちを隠せない。下手人捕縛に焦りが募る中、またもや悪い報せが…。疾風勁草の第五弾!

著者等紹介

佐々木裕一[ササキユウイチ]
1967年、広島県三次市生まれ。2003年に、架空戦記『ネオ・ワールドウォー』(経済界)でデビュー。2010年、『浪人若さま新見左近闇の剣』で一躍人気作家へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

61
天真一刀流免許皆伝で北町奉行所定町廻り同心の夏木慎吾の活躍の物語です。江戸は深川永代寺門前仲町の旅籠「浜屋」の五六蔵(ごろぞう)は、元は北町奉行所の隠密同心・佐倉陣八郎であったが二十年前に身内を殺されて、本来捕縛する悪党一味どもを皆殺しにした。このために佐倉陣八郎は、死んだ事になって、岡っ引き・五六蔵として出直すこととなった。2023/06/18

蕭白

7
あっという間に読み終えてしまいました。終わった気がしないけど・・・。2023/10/19

Suzu

0
春風同心十手日記シリーズ第5弾。五郎蔵の辛すぎる過去が語られる。私だって、もし五郎蔵の立場だったら同じことをしたのではないだろうか。祝言をあげたばかりで幸せいっぱいだった慎吾の同僚の中村夫妻の死、五郎蔵の手下の松次郎の死など哀しい場面が多い。でも慎吾が最後にきっちりカタをつけてくれてすっとした。これで終わりなの?2025/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20896436
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品