小学館文庫<br> 旅ドロップ

個数:

小学館文庫
旅ドロップ

  • ウェブストアに57冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 176p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784094071863
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

小さな物語のような珠玉の旅エッセイ

《考えてみれば贅沢で無謀な旅だった。帰る日も決めず(お金の続く限りいようと思っていた)、泊る場所も決めず(いきあたりばったりの旅こそ私たちの憧れだった)、言葉もできず、でもともかく可能な限りいろいろな乗り物に乗り、可能な限り遠まわりをして、アフリカ大陸に行こうとしていた。/私とその友人は、十三歳のときに女子高で出会った。どちらも本が好きで外国に憧れていて、ドラマティックなことが好きでおいしいものが好きで、すぐに意気投合した。トーマス・クックの時刻表は私たちの宝物だった。ひろげて部屋の壁に貼り、「壁のその部分だけ外国みたいだ」と思っていた(「トーマス・クックとドモドッソラ」より)。
これは、二十歳の頃のヨーロッパ旅行の思い出。
海外への旅(パリ、ローマ、フランクフルト……ロシアとアフリカ)、そして国内の旅。でも、初めて入るデパートの食品売り場にも、一冊の本の中にも旅はある。
小さな物語のような珠玉のエッセイ37篇のほかに、旅をめぐる三篇の詩も収録した心に沁みわたる一冊。

内容説明

忘れられない海外への旅と国内の旅。でも、一冊の本の中にも、初めて入ったデパートの食品売場にだって、旅はある。懐かしい思い出が詰まった極上の一冊。エッセイ37篇のほか巻頭に詩を三篇収録。

目次

心が強くなる歌
大分の緑とバードマン
地理の勉強のこと
パリの地下鉄と真理ちゃんの声
バターパンのこと
かわいそうなつばめ
日帰り旅行の距離と時間
最初に行く店のこと
思い出の富士山
平安時代の旅
はみだす空気
逆転現象のこと
死者の家
コーヒータイム
旅先の雨
長崎の夜
決意している
かれいひのこと
スドクのこと
ローマのケニア
みたいなもの
乗り継ぎのこと、あるいはフランクフルトの空港の思い出
ナッシュヴィルのアイスクリーム
三十分間の旅
年中眺めていたかった版画のこと
ポケットから出現するもの
動物たち
がんばれ永明
ロシアの紅茶
ロシアの書道
斜めのコップ
九州@東京
脱臭剤の思い出
F氏からの手紙
にこやか問題
帰る場所のこと

著者等紹介

江國香織[エクニカオリ]
1964年東京生まれ。主な小説作品に、『きらきらひかる』(紫式部文学賞)、『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(山本周五郎賞)、『号泣する準備はできていた』(直木賞)、『真昼なのに昏い部屋』(中央公論文芸賞)、「犬とハモニカ」(川端康成文学賞)、『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』(谷崎潤一郎賞)などがあり、エッセイ・童話・詩・翻訳などのジャンルでも多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

122
バターパンを買うために九州まで出かけていく、インターネットラジオで自宅に居ながら世界の空気を感じる、素敵だなぁ。ドロップのようにキラキラした旅に纏わるエッセイ集。江國香織さん、今まであまり接してこなかったけど、身近に感じることができて楽しめました。2023/01/29

penguin-blue

39
江國さんが綴る文章は色合いがやわらかく、きれいで小さな日常の出来事や、男女のいさかいでさえも彼女が描くとファンタジーになる。小説ではその一見明るい光景の中に小さな引っ掛かりや、棘や、心がすっと冷えるような何かがひそんでいて、それが心に残るのだけれど。今回のエッセイにも彼女の世界が広がっていて楽しく読んだが、今の私には響かないのか何だか何も残らなかった。でも、それで正解なのかもしれない。心が疲れたりすさんでいる時のささやかな気分転換、ドロップが欲しくなるのはそういう時だし、その甘味に救われることもあるから。2022/11/03

ダージリン

30
江國香織さんのエッセイは見かけると(文庫本なら)つい買ってしまう。短いのに一編一編に独特な空気感が圧縮されていて、読むとその空気がパッと広がるのが好きです〜。2022/10/22

pirokichi

22
旅に纏わる詩3篇とドロップみたいにいろんな味わいがあるエッセイ36篇+番外篇。つばめのこととか日帰り旅行と日帰り出張の違いとか、お母さんとの旅のこととか、スドクのこととか…何とも言えない可笑しみがあってクスクスしてしまう。そういえばコロナ禍になって全く旅をしていないなあ。何だか億劫になってしまったなあ。私も地理に疎いので、ほうとか、あらまあとか、日々驚きの連続で旅にでたくなるという絵本「MAPS」を買おうかな。2022/10/09

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

18
不満なところ:少な過ぎる。もっと江國さんの旅エッセイを読みたい。『最初に行く店のこと』は短編小説のようだったし、インターネットラジオについて書いた『はみだす空気』も良かった。『コーヒータイム』に出て来るインドネシアのコーヒージョイを食べてみたい。2023/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20141294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品