出版社内容情報
藤子・F・不二雄の名作を瀬名秀明が小説化
藤子・F・不二雄先生の不朽の名作漫画『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』を、作家の瀬名秀明氏が小説化!
子どものころから大のドラえもんファンである瀬名秀明が描く、繊細で愛情あふれる本書。
漫画のコマとコマの間に流れるのび太たちの切ない心情を描いていきます。
解説は、同じくドラえもんファンの作家・辻村深月氏による書き下ろし。
【編集担当からのおすすめ情報】
『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』は、この小説を担当した私も大好きな作品です。
子どものころにわくわくしながら読んだ漫画、そして映画。
瀬名秀明さんの書いたこの小説版は、その世界の理解をさらに深めてさせてくれました。
この小説を読めば読むほど、藤子・F・不二雄先生の表現の奥深さ、科学に裏付けされた知識を感じ取ることができます。
絶望的なまでに破壊力のある敵を前にして、ドラえもんやのび太たちはどう感じ、どう立ち向かっていったのか…!?
ぜひ、この感動を味わってください!
内容説明
のび太が北極で拾ったのは、なんと巨大ロボットの部品だった!次々と家の庭に落ちてくるロボットの部品。のび太とドラえもんは鏡面世界でロボットを組み立てることに。しかしそれは、ビルを一撃で破壊する武器を持つ恐ろしいロボットだった…。のび太たちは鏡面世界で何を感じ、何を求めたのか?人間が楽園を創り上げることはできるのか?世代をこえ、国境をこえて愛される、藤子・F・不二雄の漫画『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』を、作家・瀬名秀明が独自の視点で掘り下げ、小説化した最高傑作!
著者等紹介
藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。51年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』シリーズなど、数多くの傑作を発表した
瀬名秀明[セナヒデアキ]
1968年1月17日、静岡県生まれ。日本を代表するSF作家であり、薬学博士。『パラサイト・イヴ』で第2回日本ホラー小説大賞を受賞しデビュー。『BRAIN VALLEY』で第19回日本SF大賞、『NHK 100分de名著 アーサー・C・クラークスペシャル ただの「空想」ではない』で第52回星雲賞ノンフィクション部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ようはん
keisuke
歩月るな
kotaro
tekewo
-
- 和書
- 小児輸液のトリセツ