小学館文庫<br> 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月22日 23時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094071269
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

藤子・F・不二雄の名作を瀬名秀明が小説化

藤子・F・不二雄先生の不朽の名作漫画『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』を、作家の瀬名秀明氏が小説化!
子どものころから大のドラえもんファンである瀬名秀明が描く、繊細で愛情あふれる本書。
漫画のコマとコマの間に流れるのび太たちの切ない心情を描いていきます。
解説は、同じくドラえもんファンの作家・辻村深月氏による書き下ろし。

【編集担当からのおすすめ情報】
『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』は、この小説を担当した私も大好きな作品です。
子どものころにわくわくしながら読んだ漫画、そして映画。
瀬名秀明さんの書いたこの小説版は、その世界の理解をさらに深めてさせてくれました。
この小説を読めば読むほど、藤子・F・不二雄先生の表現の奥深さ、科学に裏付けされた知識を感じ取ることができます。
絶望的なまでに破壊力のある敵を前にして、ドラえもんやのび太たちはどう感じ、どう立ち向かっていったのか…!?
ぜひ、この感動を味わってください!

内容説明

のび太が北極で拾ったのは、なんと巨大ロボットの部品だった!次々と家の庭に落ちてくるロボットの部品。のび太とドラえもんは鏡面世界でロボットを組み立てることに。しかしそれは、ビルを一撃で破壊する武器を持つ恐ろしいロボットだった…。のび太たちは鏡面世界で何を感じ、何を求めたのか?人間が楽園を創り上げることはできるのか?世代をこえ、国境をこえて愛される、藤子・F・不二雄の漫画『大長編ドラえもん のび太と鉄人兵団』を、作家・瀬名秀明が独自の視点で掘り下げ、小説化した最高傑作!

著者等紹介

藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。51年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』シリーズなど、数多くの傑作を発表した

瀬名秀明[セナヒデアキ]
1968年1月17日、静岡県生まれ。日本を代表するSF作家であり、薬学博士。『パラサイト・イヴ』で第2回日本ホラー小説大賞を受賞しデビュー。『BRAIN VALLEY』で第19回日本SF大賞、『NHK 100分de名著 アーサー・C・クラークスペシャル ただの「空想」ではない』で第52回星雲賞ノンフィクション部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

23
基本的なストーリーは原作漫画に忠実であるが、中盤以降は独自の要素も加えられていく形に。その影響もあり最後の鉄人兵団との決戦はドラえもん達の心情描写も相まって絶望感や緊迫感が原作よりも強く感じる。2022/10/21

keisuke

6
文庫再読。のび太たちが家に帰るシーンで泣くようになっていた。親目線になったな。2022/04/26

歩月るな

6
瀬名先生初読み。元本は2011年刊行、である。なので元の映画が原作に当たる。なんかドラちゃんに対してSFとして親しんだ事がなく、アトムやロボコンも近くにいたけれど、SFそのものには馴染みが無かったので、自分が科学者にはならなかった理由もそこかなと思う。とは言え、これがまた、ノヴェライズそのもので、見事に恐怖を感じる筆致で顕現していて作家性が出ていると感じた。そりゃ子供の頃に見た映画ドラえもんはトラウマ生産機の側面もあるので、親和性は滅茶苦茶高いのである。そして、昔は自分も世界を救っていたあの人の存在も。 2022/03/28

kotaro

4
★★★★★★★★★☆2022/09/25

tekewo

3
旧版の映画は観ましたが、リメイク版はまだ観ていません。 のび太が北極で巨大ロボットの部品を拾うことから、物語は展開していく。 小説オリジナルの話が挿入されているので、ドラえもんがお好きな方は読んでみるのも一興かと思います。2022/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19270547
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品