小学館文庫<br> ボンベイ、マラバー・ヒルの未亡人たち

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

小学館文庫
ボンベイ、マラバー・ヒルの未亡人たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月10日 00時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 656p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094067712
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

♯MeToo時代の傑作歴史ミステリー!

現代以上に女性差別著しい、1921年のインド。パールシーの一族の出身で、ボンベイ唯一の女性弁護士のパーヴィーン・ミストリーは、女性であるが故に法廷に立てず、父親の事務所で事務弁護士として働いていた。結婚の失敗という苦い過去を引きずりながらも、いつか父親のような弁護士になることを目指していた彼女は、ムスリムの実業家の屋敷に暮らす三人の未亡人たちの遺産管理のため、高級住宅街マラバー・ヒルを訪れた。想像以上に閉鎖的な生活を送る彼女たちの役に立とうと決意した矢先、屋敷の中で殺人事件が起こる。パーヴィーンは、自分自身のトラウマと対峙しながらも、事件解決に奔走するが……。
「レイ・シムラ」シリーズの著者による♯MeToo時代の歴史ミステリシリーズ第1弾。アガサ賞歴史小説部門大賞、メアリー・ヒギンズ・クラーク賞など受賞多数、各紙で絶賛の話題作。

内容説明

一九二一年、インド。ボンベイで唯一の女性弁護士パーヴィーンは女性だという理由で法廷に立てず、父親の法律事務所で事務弁護士として働いていた。ある日、父の顧客だった実業家の遺産管理のため、三人の未亡人たちが暮らす高級住宅地マラバー・ヒルの屋敷へ赴く。厳格なムスリムの彼女たちは女性居住区域に籠もり、男性との接触も許されていなかった。そして訪問の直後、屋敷で密室殺人が起きる。パーヴィーンは自身の心の傷と向き合いながら、事件解決のために奔走する。アガサ賞、メアリー・H・クラーク賞受賞、#MeToo時代の傑作歴史ミステリ!

著者等紹介

マッシー,スジャータ[マッシー,スジャータ] [Massey,Sujata]
1964年、インド人とドイツ人の両親のもと、英国に生まれる。五歳の時にアメリカに移住、ジョンズ・ホプキンズ大学で学士号を取得。新聞記者、日本での英語教師などを経て、97年に日系アメリカ人レイ・シムラを主人公に、日本を舞台にした『雪 殺人事件』でデビュー。同作はアガサ賞を受賞

林香織[ハヤシカオリ]
1958年生まれ。須麻カオルの名でロマンスの翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

28
未だ独立していなかったインド。宗主国としてイギリスがおり、その下にインドの厳しいカースト制度が存在する。更に女性は男性に服従するという意識が行き渡っており、付き添いがいなければ成人女性は外出もままならない。  そんな中でパールシー(ペルシャ)出身で父親も弁護士という開明的な環境で育ったパーヴィーンは、有力な係累を持つイギリス人女性の友人もいて、比較的自由に活動できる要素を備えた主人公だ。 2020/07/31

あさうみ

28
良かった…!!この本、翻訳されるのをずっと待ってた!「82年生まれ、キム・ジヨン」を彷彿させる、女性が被る差別、不利益な社会。その中で、起こる殺人事件。この渦中の女性たちの境遇、インドとイギリスの確執。問題提議と彼女たち個人の生き様が生々しくも丁寧に描き出されている秀作!小学館さんには第二巻目、ぜひ翻訳をお願いしたい!!2020/05/22

ぎすけ

8
1921年のインド。ボンベイ唯一の事務弁護士、パーヴィーンは父が担当するムスリムの富豪が死亡し、3人の未亡人の遺産分配にあたり、彼女たちの意見を聞くため屋敷を訪れる。彼女たちの遺産を寄付にまわそうとしている代理人が殺され、パーヴィーンは事件を調べる。ミステリ以上に当時のインドでのムスリムの女性とパールシーというパーヴィーンの属する拝火教の女性達の不自由さ、そういうものが際立った。インドの当時の風景や食事など、なかなか興味深かった。2021/01/02

一柳すず子

3
パーヴィーンの過去が結構しんどい。こういう男女格差って本当にどこにでもあって、現在の未亡人たちの境遇にも繋がるところで、少しずつでも彼女らが生きやすい社会になって欲しい。パーヴィーンはもう少し落ち着きがあってもいいのではないか。2020/09/06

Lunta

2
時代設定は100年前だが、それからインドは、あるいは日本、世界は女性の権利に関してどれだけ変わったかと考えさせられるところが秀逸。パルシーの慣習が珍しく、興味深い。2022/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15586309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品