小学館文庫<br> ごめんなさいといえる

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
ごめんなさいといえる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月09日 10時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094066784
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

許し、許されることの意味を教えてくれる

名作『氷点』の、朝日新聞一千万円懸賞小説入選から五十年を記念して編まれたエッセイ集の文庫化。第一章には、応募にいたる経緯や、新聞連載中の読者からの反響、自身が行った講演の模様など、『氷点』にまつわる文章を収録。新聞連載中に発表されたものもあり、当時の作者の息遣いが伝わってくるようである。また、二人三脚で作品を作りだしてきた夫・光世氏の当時の日記を公開。さらにその日記について行われた特別インタビューを通して、執筆時の二人の生活ぶり、入選までの様子など、名作誕生のエピソードを伝える。
第二章には、『積木の箱』『泥流地帯』など他の作品への思い、療養中に出会った短歌との関わり、支えてくれた忘れ得ぬ人たちのことを綴ったものを収めている。キリスト者であり、作家である三浦綾子を形作ってきた多くの物事が、愛すべきものとして浮かび上がる。
「私はね、人間って『ごめんなさい』と神様にも人にもいえる。自分が許してもらわなければならない存在だと知ることが大切だと思うの」
人間誰しもが持つ弱さ、知らず知らずのうちに犯してしまっている罪。許し、許されることの意味をそっと教えてくれる、優しさに満ちた一冊。


【編集担当からのおすすめ情報】
解説は、三浦綾子記念文学館の館長である田中綾さん(北海学園大学人文学部教授)です。

内容説明

名作『氷点』誕生五十年を記念して編まれたエッセイ集を文庫化。第一章では、『氷点』執筆までの知られざる秘話や逸話、反響などを紹介。また、夫光世の当時の日記を初公開。第二章では、『泥流地帯』『銃口』などの作品や忘れ得ぬ人たちへの思い、小説執筆以前に詠んでいた短歌についての文章などを収めている。「私はね、人間って『ごめんなさい』と神様にも人にもいえる。自分が許してもらわなければならない存在だと知ることが大切だと思うの」人間誰もが持つ弱さ、知らないうちに犯してしまっている罪…。許し、許されることの意味をそっと教えてくれる。

目次

第1章(凍ったインクで;『氷点』と祈り;『氷点』のころ;『氷点』の新聞連載を前に;『氷点』あれこれ ほか)
第2章(“教育”の悩みを主題に―夕刊小説『積木の箱』連載にあたって;著者から読者へ新刊書紹介『積木の箱』;小説あれこれ 尊敬してやまない人;『帰りこぬ風』ヒロイン千香子について;ドラマ『天北原野』愛待つ心の貴さ ほか)

著者等紹介

三浦綾子[ミウラアヤコ]
1922‐99年。北海道旭川市生まれ。十七歳から七年間、小学校教師として軍国教育に献身し、戦後退職。その後、十三年間の療養生活中に洗礼を受け、59年に三浦光世と結婚。64年、朝日新聞の懸賞小説に『氷点』で入選して作家活動に入る。キリスト者のまなざしで「愛とは何か」を問い続け、『塩狩峠』『銃口』など、多くの名作を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

70
『氷点』の著者、三浦綾子のエッセイを中心とした作品集。中学生の頃、ある先生に『氷点』を薦められたことを思い出した。著者がキリスト者という知識は持っていたため、学校(ミッション系であった)と社会全般に反発を感じていた幼い私には読めないままだった。今の私なら、もう少し素直な気持ちで読めそうな気がする。題名に惹かれた、というのも手に取る大きなきっかけだった。2019/08/19

金吾

28
信じきれるものがある、死を直視していた時期があるという特性を備えた三浦さんの人柄が伝わるようなエッセイです。今日が命日になるという思いが毎朝胸によぎるという言葉はなかなかいえないと思いました。『氷点』が読みたくなります。2023/04/17

チサエ

11
氷点誕生までのあれこれ。光世さんの日記と、綾子さんへの愛情。いろんな作品たちのこと。そんな色々が詰まった本。常に深い信仰があったことも伺える。おいしくて贅沢なものを食べたような読後感。2019/09/27

Emma

3
講演内容やインタビュー、光世さんの日記などが載っていて良かった!光世さんの日記には、妻である三浦綾子のことばかり書いてある。綾子と何をした、綾子がアレをした、など。小説の執筆を応援する一言も多く、微笑ましいな。2019/11/25

ようこ

1
2冊前に読んだ本に三浦綾子の名前が出てきたので気になって。『氷点』が処女作と初めて知った。キリスト教の信仰については共感しにくいところもあるけど、ご夫婦揃って敬虔な姿勢を貫き通した人生はすごいと思う。2020/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14102275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品