小学館文庫<br> 裏が、幸せ。

電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
裏が、幸せ。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094064889
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「裏日本」の魅力満載、酒井版『陰翳礼讚』

常に時代を先取りする話題作を刊行してきた酒井順子氏が、”控え目だけれども鋭い光を放つ”日本海側の魅力を存分に伝えるエッセイ。
経済発展=幸福と、太平洋側を「表」として走ってきた日本ですが、とくに東日本大震災以降、その構図はくずれつつあります。経済至上主義によって、私たちは、日本人にとって大切なものをたくさん失ってきたのではないかということに、多くの人が気づき始めています。
そして、その開発の手を逃れて、ひっそりとマイペースで生きてきた日本海側=「裏」には、裏だからこその日本の大切なもの=「幸せ」が、たくさん詰まっていることに、日本中を何度も旅してきた著者は魅了されました。
都道府県別幸福度ランキングでは、トップ3は福井、富山、石川の北陸三県。富山にある世界一のスタバ、日本海が必須の演歌、美人が多い秘密、谷崎潤一郎、水上勉、泉鏡花、川端康成が描いた「裏」、顔を隠す盆踊り、金箔のほとんどを生産する金沢…などなど 「裏日本」の宝ものが次々と紹介されます。「裏の幸せ」を求めて旅に出たくなるエッセイです。解説は福井県出身の宮下奈都。

内容説明

派手で明るいことがよしとされてきた、これまでの太平洋側中心の価値観に、見事に風穴を開け、大反響を得たエッセイ。日本の幸福は、「裏日本」にある。日本海側の魅力満載、酒井版『陰翳礼讚』。

目次

陰翳―闇に浮かぶ金沢の金箔、能登の漆
民藝―鳥取と新潟の名プロデューサー
演歌―なまり色の日本海ソング
仏教―浄土真宗と一向一揆
神道―「裏」の大社、「表」の神宮
美人1―日本海側美人一県おき説
美人2―越後と出雲、最強美女伝
流刑―佐渡と隠岐、流されるロマン
盆踊り―顔を隠すエロティシズム
文学1―「表」の男と「裏」の女の物語『雪国』
文学2―泉鏡花と金沢
文学3―水上勉における不幸の利用
田中角栄―新潟のポップの日本改造
鉄道1―北前船、ローカル鉄道、北陸新幹線
鉄道2―陽から陰へ、陰から陽へ
幸福―軒並み「日本でいちばんいい県」
原発―水上勉が憂えた「過剰文明」
金沢―暗い空に照り映える色彩
観光―陰があるからこそ光がある

著者等紹介

酒井順子[サカイジュンコ]
1966年、東京都生まれ。エッセイスト。高校在学中に雑誌『オリーブ』にコラムを執筆。立教大学社会学部観光学科卒業後、広告代理店勤務。その後執筆業に専念。2004年『負け犬の遠吠え』で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

469
「裏」日本という表現がメディアからほぼ消えたのと、TVの天気予報の画面から雪だるまのマークが消えたのと、どちらが先だったろう。この酒井さんのエッセイというかドキュメンタリーというか、あえて裏日本という言葉の持つ陰鬱なイメージに真っ向から対峙し、それを全肯定したこの作品。水上勉や石川さゆりが裏日本に対して残した功績など、読者にもわかりやすい事例を用いている。真面目な歴史書であり、観光資料でもある。いつものような箸休め的なエッセイとして読むと、痛い目にあうかもしれない。2019/09/25

ジュール リブレ

45
今は死語になつた裏日本。表紙のイラストもよく見たら裏から見た日本列島!章ごとのタイトルも絶品。まずは陰翳、民藝と来て、その次は演歌。やっぱり裏には演歌が似合う。そこから深層心理に踏み込んで仏教、神道、そして美人。日本海側美人一県おき説実証の旅。爆笑しながら読んでしまいました。原発、文学、政治家にも触れて、ラストは観光で締めました。なかなか乙な、いや粋な造りですっかり堪能。巻末の宮下奈都さんの解説もほのぼの。幸せ度も高いはずだな。ごちそうさまでした。おすすめです。2019/10/10

pirokichi

28
さすが酒井順子。おもしろい。「裏日本」をあちらからこちらから褒め讃えてくださって、「裏日本」出身の私としては恥ずかしいようなうれしいようなおちょくられているような。とにかく唸りまくった。表日本の男と裏日本の女の視点から書いた川端康成の『雪国』考は読みごたえがある。裏日本出身作家水上勉と表日本出身作家三島由紀夫の金閣寺対決?も興味をそそられ両作品を読みたくなった。山陰本線ってそんなに絶景なのかぁ、乗ってみたい。2022/08/07

百太

28
陰陽でいう“陰”に落ち着く漢字のする自分。日本海側へ旅したい。2018/04/13

Syo

23
発想は面白いけれど…。2020/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12526013
  • ご注意事項

最近チェックした商品