出版社内容情報
傷を持つ二人が夫婦になるが…感動人情小説
貧しい小作の娘だった志乃は、女郎になるのが嫌で江戸に出て行き、首切り浅右衛門のもとで松助という名の「男」として仕えることになった。剣術の腕も磨いていたが、ある日浅右衛門家にとって大切な死人の肝を、強盗に奪われてしまう。責任を取って浅右衛門のもとを去り、名前を戻し針売りの娘として生きはじめた志乃。そこに、志乃が憧れていた壮太があらわれた。「男」として介錯を仕事としてきた志乃はまともな幸せなど考えていなかったが、お互いの気持ちを確かめて、夫婦になった二人。
しかし、壮太にも隠された過去があった――。志乃が奪われた死人の肝を盗んだのが、壮太達だったのだ。そして、仲間の男だった沖次が凶暴になって、江戸の町を震撼させていたのだ。壮太は、沖次と決着を付けようと出かけていく。それを追って、刀を持った志乃が追いかけていく。果たして決着は!?(第一部 「月明かりの面影」)
第二部では、夫婦のその後と沖次の子供が絡んでいく。(「裏庭の陽だまり」)
ささやかな幸せを願う市井の女性が懸命に生きる姿を描いた人情小説。
【編集担当からのおすすめ情報】
デビュー作『しずり雪』が書評家の絶賛を浴びた安住洋子さんが、渾身の思いで書き下ろされた時代小説です。
解説は、文芸評論家の縄田一男さんです。
内容説明
女衒に手込めにされ逃げ出した志乃は、江戸に出て松助と名乗り、首斬り役人として名高い山田浅右衛門の下で男として中間奉公をしていた。ある日、山田家にとって大切な罪人の胆を夜盗に奪われてしまい、家に迷惑をかけるのを恐れて中間奉公を辞した。針売りになった志乃だったが、憧れていた壮太が同じ長屋に越してくる。普通の幸せを諦めかけていた志乃も、壮太と気持ちを確かめ合い夫婦になる。しかし、壮太にも隠された過去があった!人に言えない秘密を持つ者同士が、互いを支えて懸命に生きる姿を描いた、感動の人情時代小説!
著者等紹介
安住洋子[アズミヨウコ]
兵庫県尼崎市生まれ。大阪府枚方市で育つ。1999年、「しずり雪」が第三回長塚節文学賞短編小説部門大賞を受賞し、『しずり雪』(小社刊)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はつばあば
天の川
DONA
ひさか
ごへいもち
-
- 和書
- 愛は時間がかかる