• ポイントキャンペーン

小学館文庫
柳家小三治の落語〈5〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094063219
  • NDC分類 913.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人間国宝 小三治の読む落語7選!

いまも続く名落語会「TBS落語研究会」での、柳家小三治1985年?’90年の高座7席を、“読む落語”として文庫化。25演目を収録した1?3巻刊行から8年、待望する多くの声を受け、先月第4巻が刊行されました。
2014年に人間国宝に認定され、落語界を牽引する現役最高峰の名人の高座は、大ホールの落語会でもあっという間に売り切れてしまうほど。その話芸は、読んでも味わい深く、江戸庶民の生活が目の前に現れるよう。
独特のマクラの語り口も出来るだけ忠実に文字に再現され、口演を聴いているように心地よく楽しめます。
6巻は12月初旬発売予定です。

収録演目:「付き馬」「鼠穴」「青菜」「出来心」「馬の田楽」「あくび指南」「味噌蔵」。解説:京須偕充。用語解説付き。
4巻収録演目:「提灯屋」「長短」「錦の袈裟」「宗論」「猫の皿」「猫の災難」「景清」「禁酒番屋」
6巻収録予定:「意地くらべ」「富久」「寝床」「居残り佐平次」「二番煎じ」「明烏」「備前徳利」

【編集担当からのおすすめ情報】
この7席も含めて22席の映像を収めたDVD BOOK『落語研究会 柳家小三治大全 上』が発売されています。内容は、特設サイトよりご覧いただけます。
同じく発売中のDVD BOOK『落語研究会 柳家小三治大全 下』の“読む落語”は、7?9巻として、来秋以降刊行予定です。
http://www.shogakukan.co.jp/pr/kosanjidvd/

付き馬/鼠穴/青菜/出来心/馬の田楽/あくび指南/味噌蔵

柳家 小三治[ヤナギヤ コサンジ]

著者等紹介

柳家小三治[ヤナギヤコサンジ]
本名・郡山剛蔵(こおりやま・たけぞう)。1939年・東京生まれ。59年、五代目柳家小さんに入門して前座名・小たけ。63年、さん治で二ツ目昇進。69年、十代目柳家小三治を襲名、真打昇進。76年、『小言念仏』で放送演芸大賞、81年に芸術選奨文部大臣新人賞、2004年に芸術選奨文部科学大臣賞受賞、05年に紫綬褒章を受章。14年に、重要無形文化財保持者(人間国宝)。落語協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまねっと

3
文字だけだから基本どんな仕草をして話しているかを想像するんだけど、さっぱり想像できない。DVDを順番に書籍化してるから、見ればいいのだけど、高いからな、DVDは。味噌蔵と青菜が良かった。青菜は実際に小三治のを見た事がある。その時は場内大爆笑だった。文字になると笑いが計算に入らないからすらすら読めた。このシリーズは小三治の備忘録だから、これはこれでいいのだ。2020/01/21

kaz

1
落語研究会の口演集。京須偕充氏の解説も勉強になる。「付き馬」「鼠穴」「青菜」「出来心」「馬の田楽」「あくび指南」「味噌蔵」 2017/06/10

tomo6980

0
冬は落語がいいですね。味噌蔵の田楽が旨そう。2016/12/11

OMO

0
面白さ:○   興味:○   読みやすさ:○   新鮮さ:○   文学的云々:×2020/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11183032
  • ご注意事項

最近チェックした商品