小学館文庫<br> 海難1890

電子版価格
¥627
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
海難1890

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 231p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094062366
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

奇跡の実話に基づいた大作映画のノベライズ

1890年、親善訪日使節団を乗せたトルコの軍艦エルトゥールル号が、和歌山県串本沖で沈没。500名以上犠牲となったが地元住人たちの懸命な救助活動により69名の命が救われ、母国トルコへの帰還を果たす。
時は移って1985年。イラン・イラク戦争に伴いフセインはイラン領空の航空機無差別攻撃を宣言。各国は自国民の救出に動くが日本には手立てがない。多くの在留邦人の身に危機が迫っていた――。
日本・トルコ友好125周年記念合作映画を完全ノベライズ。時を隔てた二つの出来事には、深い絆の物語があった。

脚本・小松江里子(こまつ えりこ)
脚本家。大河ドラマ『天地人』、木曜時代劇『かぶき者慶次』などのTVドラマのほか、映画『利休にたずねよ』『サクラサク』など数多くの脚本を手掛ける。二〇〇八年に橋田賞、一〇年にエランドール賞受賞。

著・豊田美加(とよだ みか)
文筆家。ノベライズ作品に『SPEC』シリーズ、『愛を積むひと』『小説 心が叫びたがってるんだ。』、オリジナル作品に『台南の空ゆかば―ボクとうさぎのマンゴーデイズ―』など。


小松 江里子[コマツ エリコ]
著・文・その他

豊田 美加[トヨダ ミカ]
著・文・その他

内容説明

一八九〇年、親善訪日使節団を乗せたオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が、和歌山県串本沖で沈没した。六〇〇名以上が嵐の海に投げ出される未曽有の大惨事。だが地元住人たちの懸命な救助活動により六十九名の命が救われ、母国トルコへの帰還を果たす。時は移って一九八五年。イラン・イラク戦争に伴いフセインはイラン領空の航空機無差別攻撃を宣言。各国は自国民の救出に動くが日本には手立てがない。多くの在留邦人の身に危機が迫っていた―。日本・トルコ友好百二十五周年記念映画を完全ノベライズ。時を隔てた二つの出来事には、深い絆の物語があった。

著者等紹介

小松江里子[コマツエリコ]
脚本家。大河ドラマ『天地人』、木曜時代劇『かぶき者 慶次』などのテレビドラマのほか、映画『利休にたずねよ』『サクラサク』など、数多くの脚本を手掛ける。2008年に橋田賞、10年にエランドール賞受賞

豊田美加[トヨダミカ]
文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すこにゃん

55
トルコ、エルトゥールル号、イランイラク戦争といったキーワードの繋がりをご存知ない方には是非お薦めです。テヘラン空港でのトルコの人々の熱い行動には涙なくして読めませんでした。これからもトルコと日本の友好が続きますように。2016/01/03

シン

47
少し前に同じ人エルトゥールル号遭難事件を扱った『海の翼』を読みました。個人的にはそちらの方がよかったです。やはり、トルコとの友好125年を記念して昨年公開された同名の映画のノベライズ版ということでだいぶ端折られていたような感じがしました。いずれにせよ、当時の樫野の人たちの心意気は、今の日本人にどれだけあるのでしょうか?2016/03/11

ポチ

29
日本人(紀井大島樫野村)が行った無償の救命行為が、百年後に今度はトルコ人によって為される。この事実は決して忘れてはいけない事だと思う。どうか語り継いで行って欲しい。2016/04/01

のぶのぶ

21
100年後の恩返し。トルコの船、エルトゥールル号の海難事故に対して、紀伊半島の先端の小さな村人たちの献身的な救助が、100年後のイラクイラン戦争時の日本人を救うとは。歴史的な恩をしっかりと国民に教えているトルコもすごい。救助の飛行機を飛ばしたり、先に日本人を優先させてくれたり、本当に涙でした。日本は、有事の際にすぐ動けない体制になっているのが残念に思う。こういう歴史的な出来事をきちんと教えていくことが大切だと感じた。トルコは、日本とよい関係であるのは、昔のこういう人たちの真心があってのこと。2015/12/23

つーたん

20
涙無しには読めなかった。国を越えて、時を越えて日本とトルコが強い絆で繋がっていること、またその歴史。次の世代にも是非読んでほしい一冊です。1890年エルトゥールル号遭難事故。そして1985年イラン・テヘラン在留邦人救出事件。国は関係なく、見返りを求める訳でもなく、必死に出来るだけ多くの命を助けようとした村の人々。爆撃が酷くなる中救援機を飛ばし、チケットを譲ってくれたトルコの人々。そして今年、日本・トルコ友好125周年。いつまでも続きますようにと願って...2015/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10008395
  • ご注意事項

最近チェックした商品