小学館文庫<br> 痛風はビールを飲みながらでも治る! (改訂版)

個数:
電子版価格
¥605
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
痛風はビールを飲みながらでも治る! (改訂版)

  • 納 光弘【著】
  • 価格 ¥605(本体¥550)
  • 小学館(2014/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月01日 00時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094060621
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0147

出版社内容情報

ビール好き専門医が突き止めた痛風克服法!

痛風の専門医が、ある日突然痛風患者に! それまでは医師として、痛風の敵とされるプリン体を多く含む食事やアルコールを控えるよう患者に指導してきた立場だが、自身はどう考えてもビールを手放せない。絶望にうちひしがれそうになるも、医師としてこの大事を痛風という病気を改めて深く知る絶好の機会ととらえ、自らの体を実験台にすることを決意する。生活習慣を変えたり変えなかったり、わざと大量に飲酒したり禁酒したり、あるいはアルコールの種類を変えてみたり。あらゆる状況を作り出しては尿酸値の推移を調べ、研究を重ねる。果たして尿酸値を上昇させる“犯人”は本当にアルコールなのか? そしてついに、飲酒をやめなくても、また極端な食事制限をしなくても大丈夫という、定説を覆す痛風克服法を突き止めた! 多くの痛風患者や、高い尿酸値を気に病む痛風予備軍に光明を与えた感動の一冊が、十年の時を経て装いも新たに再登場。もちろん、治療薬など、進歩を遂げた最新の医療情報も紹介する。さらに、痛風の本当に怖いところは、激痛よりも合併症。この合併症が起こる原因や治療法、合併症を防ぐための正しい知識も指南します。

内容説明

痛風の専門医がある日突然痛風患者に!痛風の敵とされるプリン体を多く含む食事やアルコールを控えるよう患者に指導してきた立場だが、自身はどうしてもビールをやめられない。そこで自らの体を実験台に研究を重ね、禁酒しなくても、また極端な食事制限をしなくてもできる痛風克服法を導き出した。多くの痛風患者や痛風予備軍に光明を与えた感動の一冊が、十年の時を経て、新データ満載で登場。最新の医療情報も加えて、病気の正しい知識や向き合い方を指南します。痛風治療の定説を覆す驚きの実験レポート。

目次

第1章 専門医の私が痛風に!(専門医が患者になった日;発作は治まったが… ほか)
第2章 アルコールをやめる必要はなし 敵はストレス!(痛風でも食事を楽しめるし、ビールも飲める;尿酸値の正常値を知っておこう ほか)
第3章 辛くない痛風治療とは(怖いのは痛風より高尿酸血症;最新の痛風治療基準 ほか)
第4章 合併症を防ぐには(痛風の合併症;腎障害・尿路結石は最も危険な合併症 ほか)
第5章 無理のない日常生活の過ごし方(生活習慣で気をつけること;肥満を治す ほか)

著者等紹介

納光弘[オサメミツヒロ]
1942年鹿児島県生まれ。66年九州大学医学部卒業。78年米国メイヨークリニック留学。87年より鹿児島大学医学部第三内科教授を務め2001年より同付属病院の院長も兼任(二年間)。07年定年退職後、公益財団法人慈愛会会長となる。専門は痛風のほか臨床内科学、神経内科学、呼吸器病学など。鹿児島市の今村病院分院に一人一時間かけて診察する「納光弘外来」(日、木)を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大阪魂

44
3年前にはじめて痛風なってんけど、それから何度か発症!一番最近かかったお医者さんの考えがこの本でゆーてはるとおりビール飲んでもかまへん主義!ビールはプリン体多いからあかんてゆわはる人多いけど、食べたり飲んだりでのプリン体より、生活してて体の細胞から排出されるプリン体の方が多い、むしろビールはおしっこ増えるから尿酸がたくさん体からでてってええこともある!ただアルコールは細胞分解すすめるから飲み過ぎはあかん、1日平均日本酒1.5合までにしときとのこと!この本は自分でしはった実験ベースやからわかりやすかったー!2022/08/28

Kiyoshi

2
医者自身が通風発作を経験し、自ら採血や採尿を積極的に行い、高尿酸血症の病態を綴った本。どれくらい一般化できるのか不明だが、症例報告として。2022/08/08

masimasi

2
ビール飲んでもいいんですね。 それより、ストレスへの対処の方が難しいかな。2017/05/07

salamann

1
面白かった。医者からはいつ痛風になってもおかしくないと言われていてビクビクしているので読んでみた。痛風の医者が自分で痛風になって、自分の体で色々実験してみたという本。痛風なのにめちゃくちゃビール飲んで尿酸値上がることを確認していたり、最も尿酸値に影響するのは結局ストレスだと確認していたり、自分の体で試すことの楽しさが伝わってきた。2019/08/18

どん

1
プリン体の摂取よりもアルコール量が問題、最後はストレスが引き金、尿をアルカリ性に保つこと。当然、水はたくさん飲み尿で尿酸を排出する。 ビールが悪いという定説に疑問を持っていたが、これだけのデータをそろえてもらうと説得力もあり、安心してビールが飲める。程ほどに。 ただ、ストレスは見えないので厄介。2018/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8215459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品