小学館文庫<br> 脱獄者たち

電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
脱獄者たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 300p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094034912
  • NDC分類 326.52
  • Cコード C0195

出版社内容情報

自由を求め、果敢に塀を乗り越えた囚人たちの物語。

脱獄後、裁判官になった男や社長になった男、夜な夜な牢を抜け出して逢い引きしていた女……。集団脱獄や超法規措置で出獄する赤軍派。自由を求め、果敢に塀を乗り越えていった囚人たちの波瀾に満ちた物語。脱出したところで、やはり管理された社会。管理される側が管理なれして、自由な世界への強烈な脱出意欲やエネルギーを失った現在、塀の内と外での管理の合理化、効率化の差はせばまり、脱獄の時代は挽歌を奏でている。解説・朝倉喬司。

内容説明

看守の目を盗んで、足もとに落ちている針金を拾う。風呂り上りの、やわらかくなった掌を房の鍵穴に押しつけて型を取る。それにあわせて針金を「鍵」に仕上げる。夜毎、看守の足音に耳を澄ませて、巡回の足どりのパターンを読み取り、決行すべき時間帯を割り出す…。本文冒頭に出てくる白鳥由栄の脱獄準備の一端。ここにほうふつとするのは、脱獄を決意した人間の、目的へ向けた人間的諸力の総動員ぶりであり、環境の微細なデテールに向けられた諸感覚の並外れた集中度である。

目次

プロローグ
第1章 限界に挑む根性とテクニック
第2章 脱獄者人生の栄光と悲惨
第3章 やむにやまれぬ男の意気地
第4章 高い塀を自在に出入する異能者たち
第5章 表門から出ていった“脱獄者”たち
第6章 監視する者、される者のねじれ相関
第7章 暴力中央突破の猛者たち
第8章 講談と現実のはざまに立って
第9章 一点ぴかりと光るこんな手段
第十章 東と西―ここが、これだけ違う
エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tai65

0
星3つ2009/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/118725
  • ご注意事項

最近チェックした商品