出版社内容情報
愉快痛快!年の差50歳の「真剣」勝負
◎佐藤愛子さん曰く「人生論を書くつもりはなかったけれど、図らずも人生論になってしまいました」
◎小島慶子さん曰く「佐藤さんが下さった最後のお手紙の一節に、私は不覚にも涙が出ました」
1923年生まれの佐藤さんと1972年生まれの小島さん。年の差50歳の二人が往復書簡を交わしました。夫婦のこと、生きること、今の時代、書くこと、話すこと、戦うこと……交わされる手紙の内容は実に様々です。
「理屈の隘路にハマって呻吟している」小島さんの悩みに、佐藤さんはどう答えたか。佐藤さんが時に厳しく時に優しく返事をし、手紙を重ねるにつれて心の深い部分が赤裸々に綴られ、人生の大切なことが明らかになっていく往復書簡は、たっぷり笑えて、しかも深い感動を呼びます。
<夫婦喧嘩の大義は要するに「ウップン晴らし」ですからね。「颱風一過。後は雲ひとつない、ルンルン青い空」が望ましい>(佐藤さん)
<佐藤さんは私の愛が深いとおっしゃいます。そうかもしれませんが、だとしたら愛なんてロクなもんじゃないと思います>(小島さん)
読後感はルンルン青空。元気がわき出ること請け合いです。
【編集担当からのおすすめ情報】
『九十歳。何がめでたい』が128万部を超えるベストセラーになったことで狂瀾怒濤の日々を送っていた佐藤さん。そうした最中に佐藤さんと小島さんは文芸誌で対談を行いました。その後、手紙を交わす間柄になったことを知り、「女性セブン」誌面でその手紙を掲載させて頂けないかと依頼をしました。
そうした経緯もあって、本書で交わした二人の手紙はとても個人的で、率直で、親密なものです。最初、そうした二人だけの私信を覗き見るような感覚を感じたほどです。
悩みを赤裸々に打ち明ける小島さんと、それを笑い飛ばしながらもどこまでも真剣に答える佐藤さん。本書を読むうち、私の悩みもどこかへ消え去り、勇気と元気をもらえたような気がします。
小島さんの著作を好きな方、佐藤さんの著作を好きな方、いずれの方にとっても、おふたりの新しい一面を垣間見ることができると思います。ぜひお手にとってお読みください。そして心があたたかくなって、大切な人にに手紙を書きたくなる、そんな忘れられない一冊になることをお約束します。
内容説明
夫婦とは、愛とは、喧嘩とは、孤独とは、恋とは、生きるとは―いわば酢ダコのようなもの!?悩み、愚痴、怒り―年の差50歳の真剣勝負。
目次
第1章 夫婦について
第2章 世の中について
第3章 人生について
最終章 ふたたび夫婦について
特別付録 人生って何ですか?(佐藤愛子×小島慶子)
著者等紹介
小島慶子[コジマケイコ]
1972(昭和47)年生まれ。放送局勤務を経てタレント、エッセイストとして活躍中
佐藤愛子[サトウアイコ]
1923(大正12)年生まれ。甲南高等女学校卒業。’69年『戦いすんで日が暮れて』で直木賞、’79年『幸福の絵』で女流文学賞、2000年『血脈』の完成により菊池寛賞、’15年『晩鐘』で紫式部文学賞を受賞。’17年春に旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
ann
チャッピー
パフちゃん@かのん変更
なにょう