WOWとYeah小室哲哉―起こせよ、ムーヴメント

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

WOWとYeah小室哲哉―起こせよ、ムーヴメント

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 19時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093891578
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

小室哲哉がいま明かすヒット誕生の記憶!

90年代、小室哲哉が起こした空前のムーヴメント。
それは80年代~90年代初頭、大ブレイク前夜の小室が「楽曲提供のチャンス」と「TM NETWORK」を通じて「人々が振り向く音楽とは何か」を学び積み重ねた成果だった――。
NHK「インタビューここから 音楽家・小室哲哉」(聴き手・廣瀬智美アナウンサー)をさらに深掘りインタビュー10時間!
TRF、篠原涼子、H Jungle with t、華原朋美、globe、安室奈美恵……。
ミリオン20曲を軸に「ヒットの秘策」を聞き出す渾身の一冊。

<内容紹介>
〇すべては「岡田有希子への楽曲提供」から始まった
〇『My Revolution』で掴んだヒント
〇シンセサイザーはギターサウンドに勝てないのか? ミリオンの「見えない壁」に悩んだ日々
〇イギリスで見つけた「ダンスミュージック」という光明
〇なぜWOWとYeahを繰り返すのか?
〇『WOW WAR TONIGHT』は吉野家で生まれた
〇YU-KI、KEIKO――「地方の原石」を発掘できた理由
〇『SWEET 19 BLUES』誕生秘話
〇TM NETWORK、宇都宮隆、木根尚登への特別な想い


【編集担当からのおすすめ情報】
小室哲哉さん本人の口から語られる知られざるエピソードは、ローティーンの頃からのTM NETWORKファン(FANKS)である著者・担当編集者も驚く新事実ばかりでした。初回購入特典として「インタビュー名言集」音声も予定しています。

内容説明

TRF、篠原涼子、H Jungle with t、華原朋美、globe、安室奈美恵、そしてTM NETWORK…なぜ小室哲哉は「WOW」と「Yeah」を繰り返すのか?NHK「インタビューここから 音楽家・小室哲哉」をさらに深掘り10時間。ついに明かされる「ヒットの秘策」。

目次

第1章 原点―音楽プロデューサーになりたい 1974‐1993
第2章 飛躍―ミリオンという時代 1994‐1998(TRF―センセーションを生み出す挑戦;篠原涼子―アイドルをアーティストに ほか)
第3章 現在―ここからの小室哲哉 2021‐
終章 小室哲哉の本質とは?

著者等紹介

神原一光[カンバライッコウ]
1980年2月19日東京都生まれ。NHKメディア総局第1制作センター教育・次世代チーフ・プロデューサー。早稲田実業学校高等部、早稲田大学を経て、2002年NHK入局。特番ドキュメンタリーや「トップランナー」「おやすみ日本 眠いいね!」「天才てれびくん」シリーズなどの子ども・若者向け番組を中心に「NHKスペシャル」や東京オリンピック・パラリンピックの大型番組・プロジェクトも担当。現在、デジタルトレンドを徹底解説する特番「令和ネット論」を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

confusion_regret_temptation

24
80年代後半にTMファンになってからおよそ40年、TKの活躍はずっと追ってたし、大好きだった。当時の氏の戦略や葛藤が垣間見られてとても興味深かったが、時々なんだか後付けな感もしなくもないところも。それでもやはりあれだけ売れ続けて売れるものだけを求められてきたのはとんでもないプレッシャーだったろうし、やはりとんでもない方だなーと。今後も期待しています。2025/03/17

さっちん@顔面書評

9
私の青春時代の音楽シーンを埋め尽くした、小室哲哉。 最近、子どもたちとNetflix映画シティーハンターを観終わったあと、 4歳の娘がGet Wildを口ずさみました。 時代を超えて愛され続ける小室サウンド。 その秘密が凝縮されている本でした。 trfの時からプロデューサー小室哲哉は完成されていたのだと勘違いしていました。 全然そうではなく、真摯に相手と、時代と向き合ってチャレンジして掴み取ったものだったと知れて良かったです。 頑張ります!2024/06/23

えむむ

5
こんなにも考えて作ってるとは畏敬の念を抱いた。デビュー前からコンセプトを意識してたり、一時代を築いた人の視点はやっぱり他と違う。2024/08/22

星華@FANKS

4
プロデューサー小室哲哉をガッツリ知ってる世代でもありCDを買ってた世代なので 当時こんな事を考えながら作詞、作曲、編曲、プロデュースをしてたんだなと思いながら読みました。 1つの曲を生み出すのに、とてつもない苦労があったんだなとも思いました。 後にイロイロありましたが復帰して今も尚ステキな曲で楽しませてもらえている事に感謝です 2025/06/15

黒頭巾ちゃん

4
★学生時代を思い出した!楽しい本だった▼小室哲哉は気配りの人。プロデューサー▼忙しい時は次の仕事をする時は、同じ場所で変えるのではなく、場所を変える▼売れれば売れるほど 批評する人が無くなり 全部自分ですることになる。振り返ることはなく、納品されれば良いだけになった▼プロデューサーになりたくて 広めたくて やっているのに疲れたから休みたいとは言えなかった▼ヒット曲を作るためのマーケティングや研究が半端なかった。土台は学生時代に聞きまくっていた音楽▼アタマに力を入れている▼カラオケで歌ってもらえるようにした2024/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21902307
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品