逃亡の書―西へ東へ道つなぎ

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

逃亡の書―西へ東へ道つなぎ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月04日 01時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093888967
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

逃げるはふつうに役に立つ!?

韓国に流れ着いたイエメン難民に会うために済州島に渡り、スペイン・フランスではカタルーニャの音楽家パウ・カザルスとドイツのユダヤ系作家ヴァルター・ベンヤミンの亡命行を辿った。牛久入管収容所で難民申請者の絶望を目の当たりにし、祖国を追われたウクライナ人とはディズニーシーでビールを飲み交わす。時代も場所も異なる人びとの「逃げる技法」――それは、彼らの生きる知恵であると同時に国を守る術でもあった!?

銃で国を守るのではなく、逃亡者の傍らで平和を生きる。そんな呼びかけが戦争の時代に胸を衝いた――東浩紀(批評家)


逃げていいぞ逃げていいぞ逃げていいぞ逃げていいぞ逃げていいぞ逃げていいぞ逃げてくれ――本書より



【編集担当からのおすすめ情報】
足かけ6年かけて紡いだ異色ノンフィクションにして、「逃げる技法」を実装するための思想書、そして紀行文学の令和進化版、ここに誕生す!

内容説明

本書は、済州島のイエメン難民のもとを訪ねる異色ルポにして、スペイン・フランスにて音楽家パウ・カザルスと思想家ヴァルター・ベンヤミンの足どりを辿る紀行文学、そしてウクライナ避難民とともに「逃げる技法」を実装するための思想書である。

目次

第1章 季節風のたより―済州島のイエメン人たち
第2章 先人たちの亡命行―パウ・カザルスとヴァルター・ベンヤミンの足跡
第3章 花ざかりの島―難民審査のあとさき
間奏曲・転位のための覚書き
第4章 帰郷―ウクライナから遠くはなれて

著者等紹介

前川仁之[マエカワサネユキ]
1982年生まれ。県立浦和高校卒。東京大学理科1類中退。人形劇団、施設警備など職を転々とした後、立教大学異文化コミュニケーション学部入学。在学中の2009年、スペインに留学。翌年夏、スペイン横断自転車旅行。大学卒業後、福島県郡山市で働いていた時に書いた作品が第12回開高健ノンフィクション賞の最終候補となる。以降、文筆業に専念。2015年春、韓国一周自転車旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kan

19
「逃げる」行為と道のり、逃亡先での逡巡や故郷への思いが散文調に綴られ、紀行エッセイ風の思想書という印象を受けた。著者は楽器を手に逃亡の道のりを辿り、避難民の話す言語を学び時に日本語を教え、共に歌い、迷い、ビールを飲み交わす詩人だ。ウクライナ避難民と共にウクライナ愛国歌を演奏するシーンでは目頭が熱くなった。私も、うちのクラスに転校してきた生徒と、日本語とウクライナ語の片言同士で話せるように少しでも学べばよかったなと後悔。お互いに楽な英語に逃げたけれども、母語の使用は心を近づけることを著者はよくわかっている。2024/10/19

Koki Miyachi

4
世界的な問題である移民にフォーカス。筆者の真摯な問題意識のもと、意欲的な取材をベースにした問題提起の書。2023/05/02

金北山の麓に生まれ育って

2
【思想的にも内容的にも稚拙幼稚かもしれないが....】紀行文として読めばそれほどおかしな内容でも本ではない、「反日街道」で興味をもって読むと韓国は色々な興味の一つなのでこちらが著者の実像に近く、そしておそらくこちらは「反日街道」より売れなかったろうなぁと思った2024/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20438630
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品