瓢〓(ひょうたん)から人生

個数:
電子版価格
¥1,331
  • 電子版あり

瓢〓(ひょうたん)から人生

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 15時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784093888660
  • NDC分類 911.304
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人生の妙味が詰まった傑作エッセイ集が誕生

大人気番組『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつきさんが綴った、愉快痛快にして心に沁みる傑作エッセイ集が誕生!

≪俳聖バショーさまは、人生を旅になぞらえたが、旅とはさまざまな人と出会い、さまざまな出来事に遭遇することでもある。我が人生において、がっぷり四つで強い影響を与えてくれた人、袖振り合っただけの人から教えられたこと等を書き留めてみるのも、還暦を過ぎ、いよいよ高齢者として歩む人生の道標となるやもしれぬ。そんなこんなの人生の徒然を記してみようと思う。≫ (本書「ケンコーさんと夏井&カンパニー」より)

夏井さんがこれまでの人生で出会った忘れ得ぬ人たちを綴った全45編のエッセイを収録。『プレバト!!』誕生の秘話、師匠となる黒田杏子さんとの出会いや父親の思い出、夢枕獏さんとの意外な交流……どの一編も、俳人ならではの観察眼と夏井さんらしいユーモアが詰まっていて深い余韻を残します。
自作の俳句をはじめ、佳句、笑句も多数紹介。俳句を作るヒントも満載で入門書の役割も果たします。


【編集担当からのおすすめ情報】
『プレバト!!』で数々の有名人を唸らせてきた夏井先生の添削のワザ。平凡な俳句を瞬く間に名句に変える的確な批評と豊かな表現、鋭い観察眼は、本書にも随所に表れています。「女性セブン」連載中から大反響を呼んだ本エッセイは、夏井先生曰く「結構真剣に書いていた」。ファンの皆さんにとっては、夏井先生の新しい一面を発見できる一冊になっているはずです。

この本のタイトルには、瓢箪から駒が出るような予想外の出来事もまた肯定していこうじゃないかという夏井先生のメッセージが込められています(と私は思っています)。この本を手に取って下さった読者のみなさんの人生を支える杖となるような本になっていると確信しています。

内容説明

振り返ってみればなんと幸運な出会いであったか。「これだけはどうしても書いておきたかった」思いもよらぬ人生の悲喜交々と俳句の日々を綴ったエッセイ集。

目次

ケンコーさんと夏井&カンパニー
タカギさんからの宿題
マエダ先生との出会い
俳句王国とバンさん
桜と人の渦の中
大きなキャラメルのオマケ
春の魚とヒヤシンス
伊月庵花守祭
誰が呼んだかYouTube婆
サンガイ ジウナコ ラギ〔ほか〕

著者等紹介

夏井いつき[ナツイイツキ]
1957年愛媛県生まれ。俳句集団「いつき組」組長。京都女子大学文学部国文科卒業後、八年間の中学校国語教諭を経て俳人へ転身。「第八回俳壇賞」「第四十四回放送文化基金賞」「第七十二回日本放送協会放送文化賞」「第四回種田山頭火賞」受賞。創作活動に加え、俳句の授業「句会ライブ」、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。MBS『プレバト!!』俳句コーナー出演をはじめ、多くのメディアでも活躍。2015年より初代俳都松山大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

itica

84
「プレバト」の夏井先生しか知らなかったが、あの一刀両断、切れ味鋭い俳句の批評、添削が小気味よく、私の数少ない好きな番組だ。テレビ同様、この本も実にサッパリくっきりした文章だった。夏目先生の俳句に涙する人の描写に思わず貰い泣き。たった17文字なのに何て深いのだろう。「俳句の裾野を広げる」揺らぎのない固い意志でこれまで歩んでこられた夏井先生の思いに触れ、私も始めてみようかと考えたりしている。 2023/01/10

佐々陽太朗(K.Tsubota)

72
夏井氏のまわりの人、とりわけ「いつき組」の組員に対する温かい目差しが随所に感じられる。それが端的に表れたのがマイマイ君とフジミンさんの結婚にまつわるエピソード。夏井氏の最もすばらしいところはユーモアを忘れないところ。そんな夏井氏のまわりに集まる人にも明るく生きる人が多いようだ。夏井氏のまわりはいつも笑顔にあふれているのだろうなと想像するだにこちらまで幸せな気分になる。夏井氏は酒呑みだと知った。読みながら私も酒をやることにした。人にわかるかわからぬか。藪入りの日に本に酔い酒に酔い、親の記憶にホロリと泪。2023/01/17

たま

66
著者出演のTV・ラジオは未視聴だが、ご活躍は知っている。連句の本を読み、俳句の現場を知りたくてこの本へ。俳句と人にかける情熱、みんなが少しでも良い俳句が作れるようにとの数々のアイディアに圧倒される。愛媛県の南端の町で特定郵便局の家に生まれ、薪で五右衛門風呂を焚いていた子どもの頃の思い出が楽しい。こういう環境から向日性のエネルギーが湧き出てくるのだろうと思う。たくさん俳句が載せられていてそれも面白い。電車で子どもの俳句を夢中で読むうち、ひと駅乗り過ごしてしまった。「満月やアリクイの子の仁王立ち 幸の実」2022/11/05

Shoji

44
プレバトでおなじみの夏井いつきさんのエッセイです。さすがに日本語で商売しているだけあって、読みやすく楽しい一冊でした。笑いあり涙あり、そしてダウンタウン浜田さんやプレバトの裏話あり。俳句を全く知らない方でも楽しく読むことが出来ますよ。いや、俳句を知らない方こそ読んで面白い一冊かも。2022/09/17

baba

42
夏井氏のエッセイ。あふれる俳句愛とすそ野を広げる種まき運動の数々といつき組の人々への信頼と温かいまなざしが素敵です。2023/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19834168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品