もっとやりたい仕事がある!

電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

もっとやりたい仕事がある!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6変判/ページ数 578p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093885645
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ネットだけで”理想の仕事”に出会えますか

「どんな仕事をしたらいいかわからない」
「そもそも、世の中にはどういう職業があるの?」
「自分がやってみたい仕事に就くには何をしたらいいんだろう?」
……いざ就職を考えるとき、そうした疑問を持つ人は少なくありません。また、就職した後も、自分にとっての”理想の仕事”を求めて思い悩む人はたくさんいます。本書は、そんな疑問や悩みを解消するための基礎的な解説やアドバイスが詰まった”仕事選びのバイブル”です。

〈働くということは、それで生活費を稼ぐという大事な目的がありますが、それだけではありませんね。
「働きがい」という言葉があります。働くことが楽しい。それが働きがいです。自分が働くことで、誰かが喜んでくれる。これも働きがいです。世のため、人のためになっている。これも働きがいです。
この本がそんな働きがいのある仕事を探すお手伝いになれば、これほど嬉しいことはありません。〉(池上彰「まえがき」より)

大好評ロングセラーを大幅改訂した本書では、「アート」「サイエンス」「情報産業」など17ジャンル、約750種類もの仕事を解説しています(職業別の索引項目は約1000)。それぞれ、仕事の内容から就職・資格取得のノウハウ、同様に興味を持ちそうな「関連ジョブ」などが紹介されています。
また、改訂にあたっては、新たに「なくなる仕事、新しい働き方」をテーマとした池上氏の書き下ろしや、近年注目を集める「ユーチューバ-」「ドローン操縦士」等の新しい職業、主要職種の年収比較リストなどを加えました。

就職活動中の学生はもちろん、将来を考え始めた高校生や大学生、その親や教師にとっても大いに参考になる、仕事選びのポータルガイドです。

【編集担当からのおすすめ情報】
今の就職活動は、ネット活用を抜きにして語れません。仕事選びやエントリー方法、面接のノウハウも、ネットで検索すれば、すぐにわかります。でも、それで本当に自分の「やりたい仕事」を見つけられるでしょうか? 数え切れないほどたくさんの”見たことも聞いたこともない仕事”の中から、自分に合った仕事を探すのは、実はそれほど簡単なことではありません。
本書は、書籍というスタイルならではの一覧性や横断的な検索力を活かして、できるだけ“理想の仕事”に近づける工夫をたくさん加えました。
また、「働き方改革」や「なくなる仕事」などが話題になっている中で、池上さんならではの仕事観がわかる書き下ろしなど、読みごたえのある記事もたくさん載っています。
就活応援プレゼントにもぴったりな1冊です。

はじめに
本書の見方
エニアグラム「自分のタイプを知ろう!」
プロローグ「これから仕事はどう変わる?」

「アート」
「ネイチャー」
「サイエンス」
「マネー」
「スポーツ」
「ヘルス」
「パブリック」
「つくる」
「教える」
「ファッション」
「フード」
「情報産業」
「福祉」
「カルチャー」
「守る」
「ホビー」
「サービス」

コラム 池上彰の「仕事の視点」
トピックス 「旬の話題」

職業別・五十音索引

池上 彰[イケガミ アキラ]
著・文・その他

内容説明

今後「なくなる仕事」とは?どんな能力が必要なの?「新しい働き方」はどうなる?池上解説で最新の潮流がよくわかる!主要職種の年収比較リスト付き。750職種を網羅。仕事選びのポータルGUIDE。

目次

アート
ネイチャー
サイエンス
マネー
スポーツ
ヘルス
パブリック
つくる
教える
ファッション
フード
情報産業
福祉
カルチャー
守る
ホビー
サービス

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県出身。慶應義塾大学卒業後、73年、NHKに入局。報道局社会部記者などを経て、94年から「週刊こどもニュース」キャスターを務める。2005年、NHKを退社して以降、多くの書籍やテレビ番組、新聞・雑誌連載でニュースや社会現象をわかりやすく解説して人気に。テレビ東京での選挙特番で第64回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

42
やっぱり安定を狙うらな公務員か、仕事の種類も凄く多くて、コンピュータを使うCGや動画などの二次元的な職業も増えてきたということが分かった。東大生の人気業種は10年たつと変わる。つまり東大生が入ってきた時がピーク時、/目指すのは安定した本業とプチ流行するぐらいの副業していって生活していくしかないのかな?2019/07/09

terukravitz

5
図書館本★★☆☆☆2022/02/25

ケルトリ

5
見開きごとに職業の名前と仕事内容・なる道筋がかかれている。これでやりたい仕事を見つける……ってのは難しいかもしれないが、こんな仕事もあるのか! といった感じに眺めるのは面白かった。2020/03/03

かりん

4
3:《知らない職業いろいろ》数年前にKindleで購入して読みきらぬまま放置していたが、最近になって少しずつ目を通した。知らない職業いろいろ。公務員の技術職など興味深い。池上さんコラムも。「クリエイティビティ」「マネジメント」「ホスピタリティ」の3つの要素を伴わない仕事はAIに置き換わる。最も必要なのは「共感力」→クリエイティビティやマネジメントと異なり万人に備わっていて、努力次第で大きく育てられる。データをもとに24時間システムが稼働しているゆえに、人間がコンピューターに酷使される時代に?2023/05/12

うり坊助

4
知見を広めるための参考用に。知らない職業も知れて楽しめた。 ただ難点として情報量が多すぎてすべてを読みきれなかったこと。 どうしても興味のある職種、業界に集中してしまってクリエイティブ系は流し見で終わってしまった。 時々挟まれるコラム、池上彰の「仕事の視点」はとても参考になるので必見。2022/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12073270
  • ご注意事項

最近チェックした商品