金子兜太 いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

金子兜太 いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093884884
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C0092

出版社内容情報

俳句の達人をうならせた平和のうた352句

東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の朝刊1面に一日一句が掲載中の人気企画「平和の俳句」が一冊の本になりました。

連載が始まったのは、戦後70年にあたる2015年。その前年に、現代俳句の第一人者である金子兜太氏と、作家のいとうせいこうさんは語り合います。
戦争体験を、また体験していないけれど戦争体験をどう考えるかということ、平和を願う気持ちを、俳句にしてはどうか。
それを新聞で募集して載せたらいいのではないか--と。

言葉の力に期待したふたりの声かけにこたえ、2015年末の時点で5万7000通の「平和の俳句」が寄せられました。
下は3歳から上は106歳まで、日本だけでなく世界中から、ドキドキする俳句が集まったのです。

この本では、2015年に選ばれた352句を一挙掲載。

選者ふたりによる選評や対談記事もあわせて掲載!

いとうせいこうさんは、この投稿を「軽やかな平和運動」と呼んでいます。
“戦後”が71年、80年、100年、永遠へと続くよう、あらためてこの年に選ばれた「平和の俳句」を、ぜひまとめて、声に出して読んでみてください。


【編集担当からのおすすめ情報】
掲載した俳句は、すべて新聞に掲載された順番に並べました。
春に咲く花を見て平和のへの思いをうたう句があれば、憲法第九条、官邸前デモ、テロ、沖縄、被爆などの文字が多くの俳句の中に見つけられ、ハッとさせられます。
2015年に私たちが何を思い、考え、悩み、決意したかを、これらの俳句が思い出させてくれるのです。


金子 兜太[カネコ トウタ]

いとう せいこう[イトウ セイコウ]

内容説明

読者が投稿した俳句を朝刊1面に毎日1句載せる「平和の俳句」は、2015年1月1日から東京新聞と中日新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井で掲載が始まりました。1年間に寄せられた投稿は、5万7000通以上。下は3歳から上は106歳まで、日本だけでなく、世界中からドキドキする俳句が集まったのです。この本は2015年に掲載された作品を一冊にまとめたものです。

目次

あなたは、どんなときに平和を感じますか?
金子兜太×いとうせいこう「平和の俳句」へ寄せる思い
作者に聞く 普通にコメが作れる暮らしの幸せ―浅田正文さん
特別寄稿 初代EU大統領が4か国語で「平和の俳句」を詠む
金子兜太×いとうせいこう 2015年を振り返って
「平和の俳句」はいまも作品募集中です!

著者等紹介

金子兜太[カネコトウタ]
1919年、埼玉県小川町生まれ。旧制高校時代に俳句を始める。東京帝国大学(現東京大学)卒。’43年に海軍経理学校に入校、’44年にトラック島派遣。戦後「社会性俳句」の旗手となり、’56年に句集『少年』で現代俳句協会賞。’62年、俳句雑誌『海程(かいてい)』創刊。現代俳句協会名誉会長

いとうせいこう[イトウセイコウ]
1961年、東京都葛飾区生まれ。早稲田大学卒業後、出版社の編集を経て音楽、舞台、テレビなどで活躍。’88年に小説『ノーライフキング』で作家デビュー。’99年、『ボタニカル・ライフ―植物生活』で講談社エッセイ賞。2013年、東日本大震災をモチーフにした『想像ラジオ』で野間文芸新人賞。ほかにもイベント・クリエーター、司会者、作詞家などとして、マルチな才能を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうゆうpanda

43
素晴らしい句ばかりだったが私なりに五選。/うばわずにこわさずに明日はぐくむ手#佐藤宏美/あ ひこうき 子供に言える平和かな#中本智美/私も知らぬ戦争を我が子にさせられぬ#大林みはる/…同世代の母達の俳句に共感。/父はただ穴を掘ったとしか言わぬ#青砥和子/…犠牲になった方たちだけではない。体験者した世代の全て方の心に深い傷が残る。/戦争をしちゃいけないなんて子どもでも分かるよ#中山実里/…16才に私達の選択は見られていると心得よ。選者の金子兜太、いとうせいこうの解説はさらに熱い。軽やで芯と真のある平和運動。2016/08/15

とよぽん

18
老若男女、様々な世代の人が、心から平和を願って作った俳句にたくさんの感動をもらった。小中学生の作品も素晴らしかった。2018/04/28

ひかりパパ

10
中日新聞、東京新聞の朝刊に掲載された平和の俳句をまとめたもの。それぞれの平和を願う気持ちが17文字に込められている。私が気に入った句は「野菊抱き官邸前のデモのひと」、「九条を吸ってェ吐いてェ生きている」、「若者に武器より強い夢もたせよ」金子兜太といとうせいこうの選評が読んでいて楽しい。2017/08/08

てくてく

4
東京新聞・中日新聞などで昨年から行われている「平和の俳句」、2015年度分をまとめた一冊。新聞一面の左上にほとんど毎日掲載されていたものがそのまままとめられた感じで、もう少し書き下ろしの文書があったらよかったなという印象を受ける。2016/07/01

かたばみ

3
図書館で見つけた一冊。これはよい。手元に置いておきたいとすぐに書店で注文しました。今、時代が、日本という国が分かれ目というか危うい空気をなんとなく感じているんだけれど、こうして平和を詠むことでその空気をわずかでも変えていけたらいいな。2022/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11080734
  • ご注意事項

最近チェックした商品